- 言うことを聞かない愛犬に腹が立ち、手を上げたり、感情に任せて声を荒げてしまうことありませんか?
もし自信をもって「NO」と答えられないなら、かなり危険です。
なぜなら、しつけができていないと虐待や飼育放棄などの深刻な問題に繋がるためです。実際、「言うことを聞かない」などの飼い主の身勝手な理由で、72,433頭のワンちゃんが飼育放棄され、中には、叩く、怒鳴りつけるなどの過激な「愛犬虐待」を受け続け保護されたワンちゃんもいます(2020年実績)。
しつけられていない愛犬との生活は、無駄吠え、噛み癖、トイレの粗相の掃除など、毎日頭を抱えて悩まされる…など、いいことは一つもありません。
ですが、正しいしつけができていればそんなストレスとおさらば!
"おりこうさん"な愛犬と毎日楽しく過ごせるようになります。
柴犬の中でも最近注目されてるのが豆柴。
成犬になっても普通の柴犬より大きくならないことから比較的部屋でも飼いやすいという事で人気が出ています。
そんな豆柴ですが柴犬同様に警戒心が強くて攻撃的なところもあり、しつけが難しいという声も聞かれます。
実際飼い主さんの中にも豆柴のしつけ方は難しいと感じている方も多いのではないでしょうか。
そんな豆柴でも、子犬の頃からしっかりとしつけをする事で、飼い主さんに従順な良い子に育ってくれるはずです。
そこで今回は、これから豆柴を飼いたいと思っているあなたに、
- いつからしつけを始めたらいいのか
- 従順な豆柴に育てるための5つのしつけのポイント
を解説したいと思います。
この記事を参考に賢い豆柴ちゃんへ育ててあげてください。
>>当サイトしつけグッズランキング第1位! のイヌバーシティの口コミを見る ※目次の気になる場所をタップすれば、その場所から読めます。 もくじ 豆柴のしつけは、家族になったその日から始めしょう。 これは豆柴に関わらずですが、ワンちゃんに対するしつけは飼い主さんのお家に迎えたその日から行った方がいいと言われています。 ただしワンちゃんによっては、すぐには新しい家に慣れずにストレスが溜まってしまう場合もあるので、数日様子をみてから始めてもいいでしょう。 豆柴は人間の約10倍ほどの速さで成長すると言われています。そのためしつけは早いに越したことはありません。 特に生後15週目までの時期は、しつけによって子犬の性格が形成される大事な期間なので、この時期のしつけは慎重に行いましょう。 これから末長く一緒に過ごす家族ですから、後々飼い主さんが苦労しない為にも一日も早く人間と共存出来るように子犬の頃からしっかりとしつけていきたいですね。 小学生の言うことはきかない豆柴あられ#豆柴 #柴犬 #柴犬を崇めよ #犬好きさんと繋がりたい #shibainu #豆柴あられ #子犬 #puppy #しつけ pic.twitter.com/EVSuUc3FbF — 豆柴あられ shibainu puppy (@yanofumitaka) March 12, 2020 豆柴の元となる柴犬はオオカミが進化した縄文柴犬がルーツです。 訓練も簡単ではありませんが、しっかりしつければ飼い主さんの事をご主人様と認め、徐々に服従するようになります。 それでは従順な豆柴にしつけるための5つのポイントとそのしつけ方を紹介します。 豆柴と暮らしていくのに必要不可欠なのはコミュニケーションで、飼い主に従順に従わせるための、服従訓練※はしつけのポイントの中で一番重要です。 ※飼い主が出すコマンド(おすわり・まて・ふせなど)に犬が従うようにする訓練のこと なぜなら、小さいころから主従関係を明確にしておかないと、成長後一切飼い主の言うことを聞かずコントロールできなくなってしまうためです。 重要な訓練になるので、毎日根気よくやっていくことが必要です。 主従関係を作る上で基本になるのがアイコンタクトです。 訓練は目と目を合わせることから始めましょう。そうすることで愛犬も安心して訓練が出来ます。 豆柴に何か命令する時、その行動に対する命令語はひとつに統一することが大事です。
豆柴を座らせたいときに「おすわり」だったり「Sit」だったりその時々で変えてしまうと、豆柴も何を言われてるか理解してくれません。 また、人間の集中力に限界があるように、豆柴も訓練に集中できる時間には限界があります。 訓練にはメリハリをつけて、命令語をかける時も短くはっきりを心がけましょう。 野生的で自立心が強い豆柴は、飼い主さんに叱られたり、叩かれたりすると強く抵抗して反抗的な態度をとることがあるので注意が必要です。 どんな犬でも褒められたら嬉しいものです トイレがちゃんと出来たり、飼い主さんの言うことをきいてくれたら、ちょっとオーバーだと思うぐらい褒めてあげて下さいね。 もし叱る時は「こら!」や「ダメ!」など、短めに叱るようにしましょう。また叱ることを先延ばしせず、直ぐに叱ることも忘れずに。 なぜなら、時間が経ってから叱っても豆柴は何で叱られているのか分からなくなって混乱してしまいます。 これを繰り返し行うことで、愛犬も徐々に覚えていきます。 この訓練はお散歩中に愛犬が急に何かに飛びついたりしないように外でもやりましょう。 ▼服従訓練の参考動画 ▼ハーフチョーク 首輪式のトレーニング用品のことです。 散歩中のワンちゃんにリードを引いてチェーンの音で指示を出すことによって、引っ張り癖をしつけることができます。 これによって豆柴の道路への飛び出しによる事故等を防止することが可能で、安全に散歩ができるようになります。 可愛い豆柴を迎い入れてからまず最初にしつけたいのはトイレの仕方です。 特にお家でのトイレは子犬の頃からしつけておかないと、家のあちこちでされたりしたら困ります。 家でのトイレのしつけが上手くいかないと、トイレを我慢して外でしか出来なくなったりすることもあるので、家でもちゃんとトイレが出来るようにしっかりしつけましょう。 豆柴は人目のない狭いところでトイレをするのを好みます。 ※サークルとは主に金属製の箱型をしていて、四方を金網で囲まれたような小屋みたいなものです。 🎵コンビネーションサークル わんこ向けトイレトレーニングセット P-CS-1400 ブラウン ペット 犬 サークル ケージ ゲージ 屋… 詳細は[楽天]👉 https://t.co/OwdyeLTc2J #RakutenIchiba pic.twitter.com/9bCAiwf5XK — Voyager (@webccp_com) March 1, 2017 豆柴が周りをウロウロし始めてトイレのタイミングだなと思ったら、すみやかにトイレに誘導するか抱っこしてサークルに連れていきます。 そこで上手くトイレが出来たらたくさん褒めてあげましょう。 逆にトイレを失敗してもけっして叱ってはいけません。 叱ることでますますトイレを覚えてくれないことも考えられるので、トイレのしつけは根気よく教えることが大事です。 昨日もトイレシートにたくさん血がついてて、まず肉球疑ったけどなんとも無かったのよね… みんなもシートつんつんする?#柴犬 #豆柴 #極小豆柴 #黒柴 #shibainu pic.twitter.com/iYtWCxLAeV — きすけ//豆柴 (@shi_kisuke_ba) April 22, 2021 しまくんのトイレのしつけに挑戦も苦戦中…(;´д`) — アンコtheKANCREW TOMOE(右側) (@jumpei0714) October 10, 2018 トイレトレーニングについてより詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ。 豆柴に限らず、基本的に犬は周りに誰もいなかったり状況に変化がなければ吠えたりすることはありません。 そのため豆柴が吠えるということは、そばに誰かがいることによる不安吠えだったり、周りで何かが起きたりしたことによる欲求吠えだったりするわけです。 散歩中に知らない誰かが近づいてきたり、家のチャイムが鳴った時に警戒心が強い豆柴は吠えたりすることがあります。 そういう場合は手を叩きながら豆柴の名前を呼んであげたり、軽くダメと声をかけることで吠えちゃいけないんだというのを覚えさせましょう。 そのあと吠えなくなったら褒めてあげながらおやつを与えたりするのも有効です。 家に居る時に吠える時は飼い主さんに甘えたかったり散歩に行きたかったり、何らかの欲求を満たしたいと思っています。 そんな時は慌てずにしばらく様子をみます。 吠えた直後にこのような対応をすると賢い豆柴は、自分が吠えれば飼い主が何でも言う事を聞いてくれると勘違いしてしまうので注意が必要です。 ソプラノで吠える豆柴。【音量注意!】 コハクは家では滅多に吠えないのですがこのときは何かを訴えてました😅 近所で評判のハイトーンボイスですw#豆柴 #ソプラノ #吠えるのが下手 #犬好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/LuBJUPShX6 — 白豆柴のコハク (@mmshiba_kohaku) April 30, 2020 ▼無駄吠え防止グッズはこちら。お散歩中の拾い食い、他の人への噛みつき防止にも 犬を飼っていて絶対にやらせてはいけないことは人を噛むということです。 甘噛みを無視していると豆柴が「これは噛んでも大丈夫なんだ」と勘違いしてしまうので、甘噛みをされた時にはちゃんと叱ってあげましょう。 甘噛みを止めさせる方法のひとつとして、マズルコントロールというのがあります。 これは犬の鼻から顎の部分を手で握るというもの。 ▼マズルコントロールの参考動画 甘噛みの他にも、何か興味のあるものを口に咥えたりする場合もあります。 それを無理に取り上げようとすると嫌がって噛みつかれることがあるのでやめましょう。 そういう時には普段から豆柴に与えているおやつを見せて食べるように促すのも一つの方法です。 うまくいったら褒めてあげることが大事です。普段遊んでいるおもちゃを使って訓練するのも効果が出やすいです。 こんな感じで今でも唸ります。前までは触ったら噛み付いてましたが、トレーナーさんに躾けてもらったら、カミツキはなくなりました! pic.twitter.com/CYyBTDu3b2 — まめ助@10ヶ月 たまにコロ助 (@fukuokanomame) April 22, 2021 たまに愛犬と散歩中の飼い主さんが愛犬を抱っこしているのを見かけますが、これは愛犬にとってはあまり良いことではありません。 抱っこばかりしていると犬が人間社会に慣れるのを妨げることになります。 いざ飼い主さんと離れたときに寂しさのあまり家で留守番が出来なかったり、他人の家やペットホテルに預けられないなどの影響が出てきます。 散歩をさせながら他の犬や人と触れ合ったり色んな所に連れてって匂いを嗅がせたりすることによって豆柴は徐々に人間社会に慣れていきます。 初めて散歩に連れ出すときは飼い主さんも不安だと思いますが、愛犬が早く社会に適応するためにもちょっとずつ時間をかけてしつけていきましょう。 帰りに白ワン🐶豆柴に会よく吠える颯も🌀遊ぶ(笑) pic.twitter.com/IWHXtPm9OU — *ハヤテMAMA*颯 (@9648hayatemama) October 30, 2017 ここまで様々なしつけの方法を解説してきましたが、 そんなワンちゃん、飼い主様におすすめなのが、おやつ型サプリ わんかーむです。 わんかーむは、食いつきが改善する良質な鹿肉と天然ハーブの効果によって、ワンちゃんの を与えてくれます。 この効果によって、ワンちゃんが落ち着きしつけを覚えさせるのに大きく貢献してくれます。 けど、サプリならおやつ感覚で食べてくれるし安心だね! 効果が見られて、おやつ替わりに与えている人もいるみたいだよ! 当サイト独自の調査結果から、わんカームを使用した結果、次の効果を実感できた回答頂きました。 ▼わんカームのアンケート結果(使用したことのある飼い主20人に実施) アンケートの結果、 と回答する人が80%を超える結果となりました。無駄吠えだけでなく、しつけ用のサプリとしても効果があるようです。 落ち着いてくれればある程度のしつけはうまくいきそうだね! ここからは実際の体験談を紹介するよ! ここでは、実際にわんかーむを使用した3名の飼い主様から伺った体験談を紹介します。 ペンネーム:シーバーさん(30代 女性) 犬種と年齢:柴犬 8歳 ペンネーム:ルーキーさん(60代男性) 犬種と年齢:トイ・プードル 1歳 購入したペットショップの店員さんも使用しているサプリメントということで勧められて購入しました。 私だけの主観だと怪しいので妻にも尋ねたところ減ったと言っています。 しばらくは遊ぶ量を増やし、愛犬のストレス解消に努めながらわんカームを与えていこうと考えています。 ペンネーム:りりぃさん(40代女性) 犬種と年齢:チワワ 10歳 そんな時、わんカームいいよと犬ともだちに勧められて購入しました。 また、わんカームは無駄吠えの改善を目的に購入しましたが、それだけではなく、 であることを後から知ってびっくりしました。 わんカームは高品質な成分で構成されているため、安心してあげられます。 噛まれたらトラウマになりそうだし、これは凄くうれしい効果かも!! ▼わんカームの4つのおすすめポイント いかがでしたでしょうか。 人間のしつけと同じように、豆柴のしつけも大変そうですね。 可愛い豆柴を家族に迎え入れたら早速今回紹介したしつけを始めましょう。 正しくしつけをしていけば、豆柴も飼い主さんに従順な良い子に育ちます。 もし自信をもって「NO」と答えられないなら、かなり危険です。 実際、「言うことを聞かない」などの飼い主の身勝手な理由で、72,433頭のワンちゃんが飼育放棄され、中には、叩く、怒鳴りつけるなどの過激な「愛犬虐待」を受け続け保護されたワンちゃんもいます(2020年実績)。 しつけられていない愛犬との生活は、無駄吠え、噛み癖、トイレの粗相の掃除など、毎日頭を抱えて悩まされる…など、いいことは一つもありません。 ですが、正しいしつけができていればそんなストレスとおさらば!豆柴のしつけはいつからやったらいいの?
子犬の頃のしつけが大事
豆柴のしつけ方で大事なこと
そのため、豆柴はオオカミ独特の野性味があり、自立心や独占欲が強い犬種だと言えます。
従順にしつける5つのポイント ①服従性のしつけ方
最初はアイコンタクトから
命令語は統一して短くはっきりと
そのため、一度の訓練の時間はおおよそ10分~15分ぐらいにしましょう。褒めるときも叱るときもその場で直ぐに
服従訓練のやり方
グッズを使ってトレーニングも楽しく
従順にしつける5つのポイント ②トイレのしつけ方
トイレの場所を覚えさせるには?
そのため、なるべく人目のつかない場所にペットシーツを敷いた小さめなサークル※を設置しましょう。
褒めてあげることで豆柴も次第にトイレを覚えてくれます。
豆柴からしたらなぜ叱られてるのか理解できないからです。
で、きーちゃん💩する前にシートを鼻でつんつん?する事思い出して鼻の血がついたんだなって。
にしてもまあまあな血の量だよねぇ😢
遊んでたらノーモーションでしっこするからサインが見抜きにくい…
工夫が必要かも。#豆柴#トイレ#しつけ pic.twitter.com/IlM0VjBXGx従順にしつける5つのポイント ③無駄吠えをさせないしつけ方
周りに警戒している不安吠えの対応
飼い主さんの前で吠える欲求吠えの対応
そして吠えなくなったタイミングでおやつを与えながら遊んであげたり散歩に連れていったりしましょう。
従順にしつける5つのポイント ④甘噛みをさせないしつけ方
これも子犬のうちにしっかりしつけてあげないといけません。
こうすることで甘噛みはやっちゃダメなんだと覚えるのです。口にくわえているものは無理やり取ってはダメ
野性味があり独占欲の強い豆柴は、一度口に咥えた物を中々離してくれない事もしばしば。
名前を呼びながら「おやつ!」や「ちょうだい!」と声をかけてあげてください。
従順にしつける5つのポイント ⑤散歩のさせ方(抱っこでの散歩の注意点)
豆柴をしつけるなら わんかーむがおすすめ!
わんカームの実際の口コミと体験談まとめ
【わんカームの口コミ】実際に使用した3名の飼い主様から口コミと体験談を伺いました!
無駄吠えや噛み癖で悩んでいました
無駄吠えと噛み癖に悩んでいました
チワワのわんカームの口コミ②チャイムの音に毎回吠えて悩んでいました
まとめ
なぜなら、しつけができていないと虐待や飼育放棄などの深刻な問題に繋がるためです。
"おりこうさん"な愛犬と毎日楽しく過ごせるようになります。