【期間限定】今なら50%OFF!ドッグフードランキング1位モグワンの詳細はここをクリック▶

豆柴はなぜ無駄吠えするの?その原因と対策をペット飼育管理士が徹底解説!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

  • 言うことを聞かない愛犬に腹が立ち、手を上げたり、感情に任せて声を荒げてしまうことありませんか?

もし自信をもって「NO」と答えられないなら、かなり危険です
なぜなら、しつけができていないと虐待や飼育放棄などの深刻な問題に繋がるためです。

実際、「言うことを聞かない」などの飼い主の身勝手な理由で、72,433頭のワンちゃんが飼育放棄され、中には、叩く怒鳴りつけるなどの過激な「愛犬虐待」を受け続け保護されたワンちゃんもいます(2020年実績)。

しつけられていない愛犬との生活は、無駄吠え、噛み癖、トイレの粗相の掃除など、毎日頭を抱えて悩まされる…など、いいことは一つもありません

ですが、正しいしつけができていればそんなストレスとおさらば!
"おりこうさん"な愛犬と毎日楽しく過ごせるようになります

>>柴犬向けおすすめのしつけグッズBEST3を見る

  • 「吠えるのがうるさいから、やめさせたいんだけどどうすればいいの…?」
  • 「知らない人にすぐに吠えちゃうんだけど…なんとかならないのかな…」
  • 「なんでうちの子はこんなに吠えるのかな?」

小さく愛らしい見た目の豆柴は見ていて癒されますよね。豆柴を飼うか検討している方や、既に飼っているという方も多くいると思います。

その一方で、既に飼っている方の中には無駄吠えに悩まされている方も多いのではないでしょうか。

豆柴の無駄吠えを放置してしまうと、様々なトラブルの原因になってしまいます。

何故なら、あまりにもうるさいとご近所トラブルになる可能性もあるからです。飼い主もストレスが溜まってしまい、豆柴を飼うのが嫌になってしまうかもしれません。

また、豆柴が吠えているのは病気の可能性もあるため、豆柴が訴えているサインを見逃してしまう可能性もあります。

そこで今回は、ペット飼育管理士の資格を持つ私が柴犬や豆柴が無駄吠えする原因と、その対策やしつけ方法を詳しく解説していきます。

 

この記事でわかること
  • 無駄吠えの原因が分かる
  • 無駄吠えした時の対策が分かる
  • しつけ方のコツが分かる

この記事を読むと、無駄吠えの原因と解決方法、無駄吠えをさせないしつけ方法が分かり、無駄吠えのストレスや悩みが解消されます。

 

合わせて読みたい関連記事

>>当サイトしつけグッズランキング第1位! イヌバーシティの口コミを見る

 

※目次の気になる場所をタップすれば、その場所から読めます。

もくじ

【柴犬や豆柴】無駄吠えとは「吠え癖」のことで必ず原因があります

犬の吠え癖のことを「無駄吠え」といいます。
無駄吠えといっても本当に無駄に吠えているわけではありません。

人間が言葉を発するのにも理由があるように犬が吠えるのにも理由があります
人間からはその理由がよく分からず、無駄に吠えているように感じるので無駄吠えといわれるのです。

その無駄吠えに悩む飼い主は多いです。

無駄吠えを止めさせるには、まずは無駄吠えの原因を考えて理解することがとっても大事です。
吠える原因を見極め、それに合った対策を講じることで無駄吠えをなくしていきましょう。

 

▼無駄吠えに困っている飼い主の声

犬の無駄吠えについて 豆柴の♀なんですか夜8時頃から必ず吠え出します。 ご飯やってもだめ、何回散歩に行こうがだめ。医者に行っても異常なし。 放っておけば3時間以上隙間なく吠えっぱなしです。

引用:Yahoo!知恵袋

 

さくら
せっかく豆柴を飼い始めたのに、無駄吠えされ続けたら飼うの嫌になっちゃいそうだよね…
はると
確かにね。そうならないためにも豆柴が吠える原因を考えないとだね!
さくら
そうよね!
豆柴はなんで吠えるのかしら。

 

【柴犬や豆柴】無駄吠えの原因と対策(通常の吠え方の場合)

人間が言葉を発するのに原因があるように、犬にも無駄吠えする原因があるはずです。今回は通常の吠え方(ワンワン)と、遠吠え(アオーン)に分けてみていきます。

まずは無駄吠えが通常の吠え方の場合を見ていきましょう。
通常の吠え方で無駄吠えしているときの原因と対策は、次の6つです。

 

▼無駄吠えしているときの原因と対策(通常の吠え方)

原因 対策
①飼い主へ要求している
  • 要求吠えには絶対に応じずに無視する
②警戒・不安になっている
  • 名前を呼び、お座りや伏せを指示して落ち着けてあげる
  • 子犬の頃に様々な人や物と触れ合わせて警戒心を薄める
③来客にかまってほしい
  • 来客の方に少しだけなでてもらえば落ち着く
④来客に警戒している
  • 来客と飼い主と豆柴が一緒に家に入ることで警戒しなくなる
⑤インターホンの音に反応している
  • インターホンがそもそも鳴らないようにする
  • インターホンが鳴っても吠えないようにしつける
⑥ストレス
  • 毎日散歩に連れていき、一緒に遊んでストレスを発散させる

 

それでは、6つの原因と対策について1つずつ詳しく解説していきます。

 

 

①飼い主へ要求している

1つ目は、飼い主に要求するための無駄吠えの場合です。
散歩に行きたい、おやつが欲しい、遊んでほしい、といった飼い主への要求がある際に無駄吠えすることがあります。これは要求吠えと呼ばれます。

 

対策:要求吠えには応じずに無視する

この場合は、吠えている間は無視しましょう。要求吠えには絶対に応じてはいけません。

要求吠えに応じたり反応してしまうと「要求が通った。かまってくれた。」と思って、何かあるとすぐに無駄吠えするようになってしまうので注意しましょう。

ですが、要求があるのに無視し続けるのは可哀そうですよね。

しばらく放置し、吠えなくなったタイミングで散歩やおやつなどの要求に応じてあげましょう。

そうすることで、「吠えれば要求が通る」という認識から「落ち着けばご褒美がある」という認識に改めることができます。

 

▼要求吠えに対するSNSの声

 

要求吠えの対策まとめ
  • 要求吠えには応じずに無視する。
  • おとなしくなってから要求に応じてあげる。

 

さくら
無視するのは可哀そうと思ってしまうけど、グッと我慢しなきゃいけないね
はると
大人しくなってから応じてあげれば、大丈夫だよ!

 

②警戒・不安になっている

2つ目は警戒や不安による無駄吠えの場合です。
知らない人や物に警戒・不安を感じて吠える場合があります。

豆柴は柴犬の血統で、縄張り意識が強く警戒心もかなり強い犬種です。このような行動をするのは普通なのですが、吠える回数が多いならそれは大きな問題です。

普段より高い声で吠えている時は怖がったり警戒している可能性が高いです。
また、しっぽが下がっていたり後ろ脚でしっぽを挟んでいたりする場合も同様です。

 

対策①:名前を呼ぶなどして安心させてあげる

このような場合は、犬を安心させてあげることが大事です。

名前を呼んであげたり、お座りや伏せなどの指示を与えて豆柴を落ち着けてあげましょう。

落ち着いてきたら褒めたりおやつをあげて更に安心させてあげるのがよいです。

 

対策②:子犬の頃から様々なものと触れ合わせる

警戒心からの無駄吠えをなるべくさせないためには、子犬の頃からの育て方が大事になります。

子犬の頃になるべく人や様々なものと触れ合わせて経験を積ませましょう
公園やドッグランでは様々な人や犬と触れ合うことができるのでおすすめです。
そうすることで知らない人や物への警戒心を減らすことができるのです。

成犬からのしつけも難しいですが不可能ではないので、悩んでいる場合には挑戦してみてください。

 

警戒や不安による無駄吠えの対策のまとめ
  • 名前を呼んだり、お座りや伏せの指示を与えて落ち着けてあげる。
  • 警戒心を和らげるために、子犬の頃に様々な人な物に触れ合わせてあげる

 

▼ドッグトレーナーの声

 

さくら
子犬の頃からのしつけがとっても大事なのね。
はると
うん、人間も子供の頃の教育が大事なのと同じだね。

 

③来客にかまってほしい

3つ目は、来客に構ってほしくて無駄吠えする場合です。

 

はると
お客さんに遊んでほしいのかな!

 

かまってほしくて吠える場合の対策:来客の方になでてもらう

この場合はかまってほしいだけなので、あまり問題はありません。
人に慣れている証拠ですし、来客の方に少しだけなでてもらえば落ち着いてくれることが多いです。

 

④来客に警戒している

4つ目は、来客に警戒して無駄吠えする場合です。

 

さくら
慣れていないと警戒しちゃうのかしら。

 

警戒して吠える場合の対策:来客、飼い主、豆柴が一緒に家に入る

この場合は来客者を侵入者ととらえて警戒している状態ですので、ほっておくと興奮して噛みついてしまうなどといったことになりかねません。

この場合は、一緒に家に入ることで警戒しなくなります
少々面倒ですが、外で豆柴と来客者を対面させた後に一緒に家に入るようにしましょう。
こうすることで侵入者と認識しなくなり、高確率で吠えなくなります。

 

来客に対して無駄吠えする場合の対策まとめ
  • 来客にかまってほしい場合は、来客になでてもらえば落ち着く。
  • 来客に警戒している場合は、来客と豆柴を一緒に家に入るようにすると吠えなくなる。

 

さくら
なるほど!ほんの少しの工夫で来客に吠えなくなってくれるのね!
はると
これくらいなら僕でも簡単にできそう!

 

参考動画

▼ドッグトレーナーによる、来客に吠えたときの対策動画

 

ドッグトレーナーの方が解説しているのでとっても参考になります。

 

はると
来客の方が頻繁に来るようなら、毎回餌をあげて仲良くなるのもいいみたいだね。
さくら
仲良くなってくれると嬉しいな!

 

⑤インターホンの音に反応している

5つ目は、インターホンの音に反応して吠える場合です。
習慣化してしまう前に対策を講じましょう。

 

対策①:インターホンがそもそも鳴らないようにする

インターホンに反応して無駄吠えするのであれば、そもそも鳴らないようにすることが効果的です。
来客があると事前にわかっている場合、携帯に電話してもらいましょう。

宅配便を頼む場合は、次のような対策方法があります。

 

宅配便を頼む時の有効な対策方法
  • 時間の指定をした上でインターホンを鳴らさないようにお願いする
  • コンビニで受け取る
  • 置き配を利用する

 

対策②:インターホンが鳴っても吠えないようにしつける

いくらインターホンが鳴らないように対策を講じても、不意に郵便が来ることもあればセールスの人が来ることもあるでしょう。
集合住宅であれば他の家のインターホンに反応してしまうこともあります。

ですので、インターホンの音に吠えることが習慣化する前にしつけをすることが大事です。

インターホンが鳴ったらおやつをあげるという方法がおススメです。

こうすることで「インターホンが鳴ったら吠える」ではなく「インターホンが鳴ったらおやつがもらえる」という認識を与えることができ、無駄吠えを抑制することができます。

 

インターホンの音に無駄吠えする場合の対策まとめ
  • 来客や宅配便に事前に連絡して、インターホンを鳴らさないようにする。
  • インターホンが鳴ったらおやつをあげるという方法でしつけが可能。

 

 

参考動画

▼チャイム吠えのしつけ方法

 

 

さくら
インターホンが鳴ったらすぐに名前を呼びながらおやつをあげてしつけているわね!
はると
とにかくたくさん褒めてあげているのも印象的だね!
僕も豆柴を飼ったらさくらちゃんと挑戦してみようかな!

 

⑥ストレス

6つ目は、ストレスによる無駄吠えの場合です。
何かの原因でストレスを抱えてしまうと、それを発散するためにたくさん吠えることがあります。

まずは観察をしてストレスの原因を明らかにし、その原因を取り除いてあげましょう。

多くの場合ストレスとなるものは運動不足コミュニケーション不足です。

 

対策:毎日散歩に連れて行って遊んであげる

豆柴は運動を多くする必要がある犬種ですので、るべく散歩は毎日してあげましょう。

毎日の散歩はとっても大事です。
散歩をすることでエネルギーを使いストレスも解消されるので、少しのことでは無駄吠えしにくくなるからです。

また、一緒に遊んであげるなどコミュニケーションを大事にしてあげましょう。
ですが、豆柴はあまりべたべたしたコミュニケーションを好まない傾向がありますので、触りすぎには注意しましょう。

 

ストレスによる無駄吠えの場合の対策まとめ
  • 毎日散歩に連れていき、ストレスを解消させる。
  • 一緒に遊んでコミュニケーションをとる。

 

さくら
たくさんコミュニケーションを取ることが大事なんだね!
はると
そうだね。ただ、構いすぎてストレスになってしまわないように様子を見ようね!

 

原因と対策(通常の吠え方の場合)まとめ

 

▼無駄吠えしているときの原因と対策(通常の吠え方)

原因 対策
①飼い主へ要求している
  • 要求吠えには絶対に応じずに無視する
②警戒・不安になっている
  • 名前を呼び、お座りや伏せを指示して落ち着けてあげる
  • 子犬の頃に様々な人や物と触れ合わせて警戒心を薄める
③来客にかまってほしい
  • 来客の方に少しだけなでてもらえば落ち着く
④来客に警戒している
  • 来客と飼い主と豆柴が一緒に家に入ることで警戒しなくなる
⑤インターホンの音に反応している
  • インターホンがそもそも鳴らないようにする
  • インターホンが鳴っても吠えないようにしつける
⑥ストレス
  • 毎日散歩に連れていき、一緒に遊んでストレスを発散させる

 

参考動画

▼現役ドッグトレーナーの無駄吠え対策についての解説

 

YouTubeで見つけた現役ドッグトレーナーの方による無駄吠えの解説と対策をまとめました。

 

無駄吠えの解説と対策
  • 過去に1度でも要求吠えに応じてしまっている場合は、無視しても吠え続ける場合がある。
  • 運動不足や退屈によって吠える場合が多いので、毎日の散歩、おもちゃで退屈な状態を作らないことが大事。
  • 外の人や鳥に吠える場合もあるので、窓にシートを貼って見えないようにするなどの物理的な対策も効果がある。

 

さくら
なるほど、流石ドッグトレーナーの方ね。とっても参考になるわ!
はると
やっぱり散歩とかの運動は、吠えさせなくするためにとっても大事なんだね!

 

【柴犬や豆柴】無駄吠えの原因と対策(遠吠えの場合)

次は無駄吠えが遠吠えの場合を見ていきましょう。

遠吠えは犬の習性の一つです。
かつて犬が野生で集団生活をしていた際に、群れからはぐれた際の仲間とのコミュニケーションとして遠吠えをしていたといわれています。

そんな遠吠えですが、やはり遠吠えをするのにもいくつかの原因があります。
遠吠えで無駄吠えしているときの原因と対策は、次の3つです。

 

▼無駄吠えの原因と対策(遠吠えの場合)

原因 対策
①ストレス・不安・寂しさを紛らわすため
  • 独りぼっちにさせる機会を減らす
  • おもちゃを与えて寂しさを紛らわせる工夫をする
②他の犬の遠吠えや外の音に反応している
  • おやつやおもちゃを与えておとなしくさせる
③老犬の認知症による遠吠え 
  • 獣医さんに相談をする

 

それでは、上記について対策と一緒に一つずつ見ていきましょう。

 

①ストレス・不安・寂しさを紛らわすため

1つ目は、ストレスや不安、寂しさを感じている場合です。
豆柴が飼い主と離れて独りぼっちでいると、このような理由で遠吠えをすることがあります。

 

対策:独りぼっちの機会を減らし、おもちゃを与えて寂しさを紛らわせる

留守番中に無駄吠えをしたり部屋を荒らしたりして困っている場合は、まず豆柴が飼い主と離れてどのくらいの時間おとなしくしていられるのかを確認してみましょう。

3時間留守番させたらおとなしくしていたけれど、4時間留守番させたら無駄吠えをしていたというのであれば、その豆柴にとって3時間が限界ということです。

留守番中の豆柴の様子を観察するのに便利なのがペット用のウェブカメラです。
外出先でスマホで豆柴の様子を確認できる優れものです。

そして留守番できる時間を把握したら、なるべくその時間以上独りぼっちにさせる機会を減らしましょう
また、おもちゃを与えるなど寂しさを紛らわせる工夫をしてあげましょう。

 

見守りカメラ 室内 ペット 留守 暗視 【1年保証】
ペット おもちゃ ボール 2個セット シリコン性で安心安全

 

分離不安の場合は医師に相談

あまりにも留守中に遠吠えが多かったり、他の問題行動が見られる場合は分離不安という病気の可能性があるので注意が必要です。

分離不安とは、独りぼっちになった際に異常に不安を感じてしまい、問題行動を起こしてしまう病気です。

そのような行動が見られる場合は医師に相談しましょう。

 

▼分離不安を患っている犬の飼い主の声

 

ストレス・不安・寂しさを感じている場合の対策まとめ
  • 独りぼっちにさせる機会を減らす。
  • おもちゃを与えて寂しさを紛らわせる工夫をする。
  • 分離不安という病気の場合は医師に相談する。

 

さくら
病気の可能性もあるなんて、無駄吠えをほっとくのは危ないのね。
はると
そうだね。
豆柴にとっても飼い主にとってもストレスになってしまうから、なるべく早く対処してあげなきゃだね。

 

②他の犬の遠吠えや外の音に反応している

2つ目は、他の犬の遠吠えや外の音に反応している場合です。

豆柴が窓の外に向かって遠吠えしているような場合は、遠くの犬の遠吠えに反応してコミュニケーションをとっている可能性があります。

また、パトカーのサイレンなどの音に反応して遠吠えをすることもあります。
これは、サイレンの音が遠吠えの周波数と近いから反応してしまうそうです。

 

対策:おやつやおもちゃで落ち着かせる

遠吠えを始めたらおやつやおもちゃを与えておとなしくさせ、おとなしくなったらたくさん褒めてあげましょう。

それを続けることで、おとなしくすればいいことがあるということを学習して遠吠えをしなくなってくれるかもしれません。

 

他の犬の遠吠えや外の音に反応している場合の対策まとめ
  • おやつやおもちゃを与えておとなしくさせる。
  • おとなしくなったらたくさん褒める。

 

さくら
たまーに夜に遠吠えをしている犬の声が聞こえるけど、あれは遠くの犬とコミュニケーションを取るためだったのかな?
はると
かもね。
狼の頃からの習性だから、ある程度はしょうがないのかもしれないね。

 

③老犬の認知症による遠吠え 

3つ目は認知症による場合です。
豆柴も年を重ねると人間と同じように認知症を患うことがあります。

豆柴は犬の中でも認知症を発症しやすいといわれています。

11歳くらいから認知症の兆候が見られるようになる場合が多いです。
早い場合は7歳くらいから症状がみられることもあります。

 

対策:獣医さんに相談する

認知症による遠吠えは個人では対策に限界があるでしょう。

7歳以上の豆柴が遠吠えをしたり、他の症状も見られるようならば認知症を疑って獣医さんに相談をしてください。

 

 

認知症の犬に見られる症状の例
  • 遠吠えを繰り返す
  • 呼んでも反応しない
  • 昼夜逆転の生活
  • トイレの失敗
  • 徘徊

 

▼認知症を患っている豆柴の飼い主の声

 

さくら
えー、豆柴も認知症になることがあるのね。知らなかった…
はると
うん、老犬で普段と違う行動を頻繁にするような場合は要注意だね。

 

原因と対策(遠吠えの場合)一覧表

 

▼無駄吠えの原因と対策(遠吠えの場合)

原因 対策
①ストレス・不安・寂しさを紛らわすため
  • 独りぼっちにさせる機会を減らす
  • おもちゃを与えて寂しさを紛らわせる工夫をする
②他の犬の遠吠えや外の音に反応している
  • おやつやおもちゃを与えておとなしくさせる
③老犬の認知症による遠吠え 
  • 獣医さんに相談をする

 

さくら
無駄吠えも、吠え方によって原因は全然違うんだね!
はると
そうだね。どういう吠え方で何が原因なのかを理解することが大事だね。

 

【柴犬や豆柴】無駄吠えをしないようにするしつけ方のコツ

無駄吠えをしないようにするためには正しくしつけてあげる必要があります。
正しいしつけのコツは、次の3つがあります。

 

豆柴のしつけ方のコツ
  1. なるべくたくさん褒める
  2. 何回も繰り返す
  3. 1回のしつけは短期集中で行う

 

それでは、1つずつ見ていきましょう。

なるべくたくさん褒める

1つ目は、たくさん褒めてあげるということです。
そして、うまくできたらご褒美におやつをあげるなどの工夫が大事です。

褒められる、ご褒美があると認識させることによってしつけに前向きに取り組んでくれるようになります。

上手くできないからといってきつく叱る、叩くといった行為は基本的にNGです。
きつく叱られると、しつけ自体を嫌いになり逆効果になってしまうからです。

問題行動を叱る際には、きつく叱るのではなく「駄目だよ」と静かに短く伝えてあげましょう。

また、良くないことをしたすぐ後に叱るようにしましょう。
時間が経ってしまうと、豆柴は何で叱られたのかが分からず、よくない行動を繰り返してしまうことになります。

豆柴も人間と同じく、褒められれば嬉しいものです。
しつけをして上手くできた際には大げさなくらいに褒めてあげましょう。

 

▼しつけに対する飼い主の声

 

さくら
叱られてばかりだと嫌になっちゃよね
はると
そうだね。上手くできたらたくさん褒めてあげようね!

 

何回も繰り返す

2つ目は、何回も繰り返してしつけることです。
繰り返ししつけることによって時間はかかるかもしれませんが、確実に身に着けてくれるでしょう。

どんなに賢い犬でも1回のしつけですべて覚えることは不可能です。
また、豆柴によって覚えやすい行動、覚えにくい行動が違ってきます。

すぐに覚えてくれないからといって焦ることなく、ゆっくり時間をかけて徐々に覚えさせてあげてください。

 

さくら
たしかに1回で全部覚えるのは難しいかも。
はると
繰り返し時間をかけて覚えさせようね!

 

1回のしつけは短期集中で行う

3つ目は、1回のしつけを短期集中で行うことです。
短い時間で集中でしつけを行い、それを何回も繰り返し根気強くしつけていきましょう。

豆柴は集中力が高い犬種ですが、長時間集中力を持続することはできません

子犬の最初の内の訓練は2~3分、長くても5分以内に終わらせるようにしましょう。
1日2,3回程しつけをしてみて、まだ余裕がありそうなら回数を増やしてみてください。

慣れてきても1回のしつけは最大10~15分程度で終わらせるようにしましょう。

 

さくら
長くだらだらとしないように気をつけなきゃ!
はると
短時間を根気強く!だね。

 

合わせて読みたい関連記事

こちらの記事では、豆柴のしつけのポイントを、より詳しく説明しています。
記事の内容は次の2点です。

  • いつからしつけを始めたらいいのか
  • 従順な豆柴に育てるための5つのしつけのポイント

この記事を読むと、しつけが難しいと言われる豆柴を従順な良い子に育てられるので、豆柴との生活のストレスが解消されます。

>>豆柴のしつけは難しい?従順にしつけるための5つのポイントを解説を見る

 

【柴犬や豆柴】しつけはできるだけ早くから始めましょう!

豆柴のしつけはなるべく早いうち、子犬の頃から始めるのがおススメです。
家に迎え入れてからなるべく早いタイミングでしつけを始めましょう。

豆柴は生後半年程で、人間でいう幼稚園生や小学1年生くらいの年齢となりますので、十分にしつけができます。

生後3~14週間は社会化期と呼ばれる時期で、この時期の過ごし方やしつけが豆柴の性格形成にとっても大きな影響を与えます。

この社会化期になるべく多くの人や犬と触れ合わせることで色々なものに慣れさせてあげることが大事です。

この時期を逃してしまうとだんだんしつけが難しくなってしまいますので注意しましょう。
また、この時期にすべてのしつけを終わらせるということではなく、以降も継続的にしつけをしていきましょう。

 

しつけを始める時期のまとめ
  • 豆柴のしつけはなるべく早いうち、子犬の頃から始めるのがよい。
  • 生後3~14週間の社会化期のしつけが特に大事。

 

▼しつけに対する飼い主の声

 

▼トレーニング中の柴犬の様子

 

さくら
なるべく早めにしつけを始める!
そして、なるべく継続的にしつけを続けるべし!
はると
ここ、テストに出ますよー!

 

【柴犬や豆柴】無駄吠え対策は「無駄吠え防止グッズ」の活用がおすすめ!

ここまで様々なしつけの方法を解説してきました。

 

  • しつけをしても中々効果が出ない
  • しつけを一からやるのが手間
  • できるだけ早く無駄吠えを治したい

という飼い主様におすすめなのが、無駄吠え防止グッズの活用です。

ここでは3種類の無駄吠え防止グッズを紹介します。

 

無駄吠え防止グッズ3選
  1. 口に装着するタイプ
  2. 超音波を発するタイプ
  3. サプリ←おすすめ!!

 

\え!こんな簡単に無駄吠えが治るの!?/

 

①口に装着するタイプ

1つ目は口に装着するタイプです。

 

▼無駄吠え防止グッズを装着している犬

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Lauren.M(@alohamamann)がシェアした投稿

引用:instagram

 

上記の画像のように口に装着することで無駄吠えを防止するグッズがあります。
大きさも種類があり、ベルトで調節もできますので、それぞれの犬に合わせて取り付けることができます。

犬の口の動きを制限するグッズですので、あまり使いすぎたりするとストレスの原因となる恐れがありますので、使い過ぎには注意が必要です。

 

さくら
アヒルさんみたいで見た目が可愛い!

 

②超音波を発するタイプ

2つ目は、超音波を発するタイプです。
犬の近くに置き、犬が好まない超音波を発することで吠えるのを止めさせるグッズがあります。

犬の吠える声に反応して自動で超音波を発します。超音波は無害ですので安心して使えます。

デメリットとしては、自動で便利ですが犬が好まない音波ですので、ストレスがたまる原因となり注意が必要です。

 

▼利用者の声

 

はると
人にとっても不快な音だと。。。ちょっと使うのためらっちゃうかも。

 

③サプリ←おすすめ!!

3つ目は、サプリです。
しつけ用のサプリは、おやつ感覚で摂取することができるので、次のようなメリットがあります。

 

しつけ用サプリを活用するメリット
  • 愛犬のストレスにならずしつけができる
  • サプリの成分で健康を維持できる

 

一方で、これまで紹介した商品と比較すると若干値段が高い(数千円/個)のがデメリットです。

 

さくら
ストレス無くおやつ感覚でたべて、しつけがうまくいくようになるなら結構いいかもしれないね!お財布と要相談になりそうだね。

ちなみにおすすめとかはあるの?

はると
よくぞ聞いてくれました!

おすすめは わんかーむです!

さくら
。。。そんなどや顔で言われても。。。

 

柴犬や豆柴の無駄吠え防止サプリは わんかーむがおすすめ!

当サイトおすすめサプリは、「おやつ型サプリ わんかーむ」です。

わんかーむは、食いつきが改善する良質な鹿肉と天然ハーブの効果によって、ワンちゃんの

  • ストレス解消
  • リラックス効果

をもたらし、無駄吠えの解消に大きく貢献してくれます。

 

さくら
へぇ~ そんなサプリメントがあるんだね!
はると
無駄吠え防止 で作られているサプリメントだけど、実際に使用した人の声をきいてみると、それ以上の効果があるみたいだよ!
さくら
そうなの!?

もったいぶらないで早く教えてよ!

 

.\初回は5,500円オフ!無料しつけ相談つき!/

 

わんかーむの実際の口コミと体験談を解説!

当サイト独自の調査結果から、わんかーむを使用した結果、次の効果を実感できた回答頂きました。

 

▼アンケート方法

  • アンケート人数:50人
  • クラウドソーシングサイトにてアンケート実施
  • アンケート期間:2021年9月初旬から中旬

 

▼わんかーむのアンケート結果

アンケートの結果、

わんかーむで特に実感できた効果

  • 無駄吠えが改善
  • 落ち着きが出てきた

 

と回答する人が40%を超える結果となりました。

無駄吠えだけでなく、しつけ用のサプリとしても効果があるようです。

 

さくら
天然ハーブの力って本当にすごいんだね!

落ち着いてくれればある程度のしつけはうまくいきそうだね!

はると
豆柴は室内で飼育する人がほとんどだから、無駄吠えを含め落ちつかせることで、より一層、飼育しやすくなりそうだよね!

ここからは実際の体験談を紹介するよ!

 

わんかーむの実際の口コミと体験談を紹介!!

ここでは、実際にわんかーむを使用した3人の飼い主様からのアンケート結果を紹介します。

わんかーむの口コミ① 無駄吠えや噛み癖で悩んでいました

ペンネーム:シーバーさん(30代 女性)

犬種と年齢:柴犬 8歳

 

はると
わんかーむを購入した理由を教えてください。
シーバーさん
無駄吠えや噛み癖があったので、かかりつけの獣医師に相談したところ、勧められたサプリメントだったので購入しました。

 

はると
わんかーむを使用した率直な感想を教えてください。
シーバーさん
与え始めた直後はあまり効果を感じませんでしたが、数カ月ほどであまり無駄吠えをしなくなり、噛み癖で悩まされることが少なくなりました

 

わんかーむの口コミ②チャイムの音に毎回吠えて悩んでいました

ペンネーム:りりぃさん(40代女性)

犬種と年齢:チワワ 10歳

 

はると
わんかーむを購入した理由を教えてください。
りりぃさん
飼いはじめたころから散歩中、チャイムの音で目いっぱい吠えるので困っていました

そんな時、わんかーむいいよと犬ともだちに勧められて購入しました。

 

はると
わんかーむを使用した率直な感想を教えてください。
りりぃさん
吠えグセも少しずつ無くなり、家をあけるときも不安そうにしていましたが、ハーブ成分のリラックス効果によって、長時間の外出の後でもしっぽフリフリでお出迎えしてくれます

また、わんかーむは無駄吠えの改善を目的に購入しましたが、それだけではなく、

  • 不安やストレスを取り除いてくれる
  • 健康成分も配合されていて安心なおやつ

であることを後から知ってびっくりしました。

わんかーむは高品質な成分で構成されているため、安心してあげられます

 

さくら
無駄吠え防止だけじゃなくて噛み癖も治す効果があるんだね!

これは絶対に使いたい!

 

.\初回は5,500円オフ!無料しつけ相談つき!/

 

結論:無駄吠え対策は わんかーむがおすすめ!

一番のおすすめは、おやつ感覚で摂取することのできる「わんかーむ」です。

これまで紹介した口に着けるタイプのグッズ、超音波を発するグッズは、即効性は高いものの

 

要注意!!

  • 強制的な拘束
  • 嫌悪感(嫌いな音を聞かさられる

 

によって、愛犬にストレスが溜まる原因となってしまいます。

 

一方わんかーむは、ハーブのリラックス効果によって、愛犬のストレスを解消し、しつけを効率よくすすめてくれます。

 

わんかーむを使用して実感できた効果
  • 無駄吠えが解消した
  • 落ち着きを取り戻した
  • 噛み癖が改善した など

 

の効果を得ることができます。

 

.\初回は5,500円オフ!無料しつけ相談つき!/

 

まとめ

豆柴の無駄吠えの原因と対策、しつけ方法のまとめ

無駄吠えの原因と対策(通常の吠え方)

  • 飼い主への要求吠えが原因の時は無視する
  • 警戒や不安が原因の時は落ち着かせる
  • 来客に構ってほしい時は、少し撫でてもらう
  • 来客を警戒している時は、来客と飼い主と豆柴が一緒に家に入る
  • インターホンに反応する時は、インターホンが鳴らないようにするか鳴っても吠えないようにしつける
  • ストレスが原因の時は、毎日散歩に行く

 

▼無駄吠えの原因と対策(遠吠えの場合)

  • ストレス・不安・寂しさが原因の時は、独りになる機会を減らすかおもちゃを与える
  • 他の犬の遠吠えや外の音に反応している時は、おもちゃやおやつを与える
  • 認知症の場合は、医師に相談する

 

▼しつけるときのコツ

  • なるべくたくさん褒める
  • 何回も繰り返す
  • 一回のしつけは短期集中

 

▼早く無駄吠えを解決する方法

  • 無駄吠え防止グッズを活用する
  • 効果をより実感したい場合は、しつけ用サプリ

 

さくら
豆柴の無駄吠えには、いろいろな原因があったんだね!どうして吠えているのか知ることが出来てよかった!
はると
原因を知ることで、無駄吠えは解決できるよ!愛犬との毎日を楽しもうね

 

 

  • 効率良く無駄吠えをしつけたい場合はしつけ用グッズの活用がおすすめ
  • 当サイト一押しのグッズは、しつけ用おやつ型サプリわんかーむ

 

▼わんかーむの4つのおすすめポイント

  • 強制的な拘束や超音波等の犬に嫌がられることなく自然にしつけができる
  • わんかーむに含まれる成分によって健康的な体になる
  • 独自アンケート結果から、80%以上の飼い主様が効果を実感している実績のあるサプリ
  • 購入特典でしつけの無料相談窓口が使える(購入期間中何度でも無料)

 

「しつけはサプリよりもプロでしょ」

という考えで高額のしつけスクールに通わせるのも間違ってはいません。

確実にしつけは身につくと思います。

ですが

 

しつけスクールのデメリット

  • 価格が高額(6,000円/回、泊まり込みの場合20万近くする場合も)
  • 時間が掛かる
  • 泊まり込みのスクールでは長期間会えなくなる

 

といったデメリットを考えれば、一度わんかーむを試してみる価値はあると思います。

 

  • 安心、安全なおやつ、食事を与え
  • 無駄吠えや落ち着きの無さ、噛み癖を解消し
  • 少しでも長く愛犬との時間を過ごしたい

 

そう考えられてる飼い主様に、わんかーむはきっと役に立ちます。

愛犬とのしつけを通じて、楽しい時間をお過ごしください。

 

 

.\初回は5,500円オフ!無料しつけ相談つき!/

  • 言うことを聞かない愛犬に腹が立ち、手を上げたり、感情に任せて声を荒げてしまうことありませんか?

もし自信をもって「NO」と答えられないなら、かなり危険です
なぜなら、しつけができていないと虐待や飼育放棄などの深刻な問題に繋がるためです。

実際、「言うことを聞かない」などの飼い主の身勝手な理由で、72,433頭のワンちゃんが飼育放棄され、中には、叩く怒鳴りつけるなどの過激な「愛犬虐待」を受け続け保護されたワンちゃんもいます(2020年実績)。

しつけられていない愛犬との生活は、無駄吠え、噛み癖、トイレの粗相の掃除など、毎日頭を抱えて悩まされる…など、いいことは一つもありません

ですが、正しいしつけができていればそんなストレスとおさらば!
"おりこうさん"な愛犬と毎日楽しく過ごせるようになります

>>柴犬向けおすすめのしつけグッズBEST3を見る

\豆柴のしつけに悩む日々とおさらば!/
\豆柴のしつけに悩む日々とおさらば!/