飼い主100人のリアルな声からわかったこと…それは、安いドッグフードをあげ続けると、
愛する豆柴が涙やけや皮膚炎など、痛みやかゆみのある病気になる確率が圧倒的に高くなったという、目を覆うような事実が判明…!実は市販のドッグフードの中には、病気で死んだ動物の肉が使われているなんて、裏側を知ると寒気がするようなものもたくさんあるんです。
大切な愛犬に、もしそうとは知らず自分がそんな病気の元を食べさせ続けていたら…なんて、考えたくもありませんよね。
そこで、そんな悪夢を避けるための理想のドッグフードは何か、47種の豆柴向けドッグフードを徹底比較し、BEST3を厳選しました!
豆柴の体重って柴犬とは違うから、どのくらいが適正体重なのかイマイチわからないですよね。
加えて、周りの豆柴と比べて大きかったり、小さかったりすると「うちの子、大丈夫かな」って気になってモヤモヤしますよね。
実は柴犬と同様に豆柴も太りやすいため、月齢別で推奨される体重を守って育てないと、肥満体質になり、最悪取返しのつかないことになる可能性があります。
具体的には、肥満体質に良く見られる白内障で失明したり、自身の重い体重に膝が耐え切れず脱臼を起こして、歩けなくなる可能性もあります。
そこで今回は、犬の簡易栄養士&ペットフードアドバイザーの資格を持つ僕が、豆柴の月齢別の標準体重と、体重管理のポイントを解説します。
この記事を読んで、豆柴の健康体重を把握して、元気な豆柴との生活を全力で楽しみましょう。
食べるだけで痩せる、無理なダイエットなしで体重管理ができるおすすめのドッグフードを解説しているよ!
もくじ
豆柴の体重推移
では早速、子犬の頃の標準体重を月齢別に見ていきましょう。
柴犬の体重も載せたので、比較してみてください。
▼豆柴の標準体重(月齢別)
月齢 | 豆柴 | 柴犬 |
2ヶ月 | 1.5kg | 2.0kg |
---|---|---|
3ヶ月 | 2.0kg | 2.5kg |
4ヶ月 | 2.5kg | 3.8kg |
5ヶ月 | 3.5kg | 4.7kg |
6ヶ月 | 4.0~4.5kg | 5.7kg |
7ヶ月 | 5.0~6.0kg | 6.2kg |
コンビニで売ってる500mlのペットボトル1本分くらいだね!
次に豆柴の成犬時の標準体重を見てみましょう。
▼豆柴の成犬時(12ヶ月頃)の標準体重
性別 | 豆柴 | 柴犬 |
---|---|---|
オス | 5~6kg | 9~11kg |
メス | 4~5kg | 8~10kg |
豆柴は生後7ヶ月頃になると、ほぼ成犬の体重に近づくことが分かります。
柴犬は12ヶ月頃まで体重が増加し、成犬時の体重に近づきます。
じゃあここで実際に6ヶ月を迎えた豆柴の様子を紹介するね。
▼実際に生後6ヶ月になった、豆柴の蜜ちゃんの様子です。体重は5.8kgになりました。
生後6ヶ月
体重5.8kg来週には6kgか🤔
ギリ豆柴だよね💦
👉YouTubeはプロフから👈#柴犬 #黒柴 #豆柴 #犬 pic.twitter.com/3lP4oVLG08— まなぶ (@manabooooon95) June 9, 2021
体重推移グラフ
体重推移をより分かりやすくするため、グラフで確認してみましょう。
▼月齢別体重推移(豆柴と柴犬の比較)
豆柴は子犬期の体重変化が著しいので、グラフにまとめておくと分かりやすいです。体重や予防接種の記録ができるアプリ等を活用して、健康管理に役立ててください。
▼柴犬の体重推移についてはこちらの記事にまとめました
【豆柴の体重推移】生後2ヶ月
ではここからは1ヶ月ごとの成長を画像とともに見てみましょう。
生後2ヶ月の標準体重は約1.5kgです。
生後2ヶ月の豆柴はまだまだ片手で持てる重さなので、抱っこも簡単ですね。
生後2ヶ月はトイレ等のしつけを始めるにはぴったりの時期です。
体重の推移と一緒に、しつけの進み具合も記録しておくとよいでしょう。
実際に飼われてる方のSNSを見て、なでなで妄想しちゃおう~
▼実際の成長記録で、豆柴のりんちゃんは生後2ヶ月で1.4kgです。
恒例のモーニング軽量\(´°v°)/
生後2ヶ月時 1.4kg#shiba #shibainu #柴犬 #豆柴 #黒柴 #仔犬 #子犬 pic.twitter.com/Q6h0Y52iuY— 豆柴りん。 (@shibarin5) May 4, 2021
【豆柴の体重推移】生後3ヶ月
生後3ヶ月になると体重は2.0kgほどになります。
この頃になると散歩デビューさせる方も多いですね。
ワクチンを3回接種していれば感染症を予防することができるので、接種が完了してから散歩に連れて行ってあげましょう。
うちの子カワイイでしょ ! 見て見て ! っていう気分だよね♪
▼豆柴のあずきちゃんは3回目のワクチン接種間近で散歩デビューも近いですね。
あと4日で3回目の接種できるぞ、、、!
そしたらめいいっぱいお散歩しような!!!
(現在はカートのトイレシートガジガジしだしたら帰宅スタイル) pic.twitter.com/MxYgvlVeWM
— 豆柴あずきは生後3ヶ月 (@azuki0227) June 20, 2021
▼豆柴のお散歩についてはこちらの記事に詳しくまとめした
【豆柴の体重推移】生後4ヶ月
生後4ヶ月になると2.5kgに成長します。
4ヶ月になると顎の骨の発達のためにも、柔らかめの食事からドライフードに移行するのが望ましいです。
成長してるんだねぇ、グズン。
はるとくん、早く実際のSNSの画像見せて。グスン。
▼豆柴のアンチョビくんは生後4ヶ月で2.8kgになりました。
もうすぐ生後4ヶ月♡
やっと2.8kg!
ニヤッとしてみたりスカしてみたり表情が豊かになってきました(^-^)#豆柴#アンチョビ#豆柴4ヶ月#成長期 pic.twitter.com/aWK4NhCBTN— 豆柴のアンチョビ (@Mamemam10205770) October 31, 2019
▼豆柴向けのドッグフードに関する情報はこちらの記事にまとめました
【豆柴の体重推移】生後5ヶ月
生後5ヶ月になると4ヶ月の頃よりも1kg増え、3.5kgほどになります。
生後5ヶ月になると体格も心も成長し、成犬時に近づいていきます。
この頃までにしっかりしつけを行い主従関係をハッキリさせておくことで、従順な性格に育てることができるでしょう。
では恒例の、SNSに投稿された実際に飼われている人の声を紹介するよ。
▼豆柴の虹心ちゃんは生後5ヶ月でドッグランデビューしました。
初めてのドッグラン来たよー
生後5ヶ月6日目にしてデビュー❤️
犬1匹もいなくて貸し切りでした pic.twitter.com/u3le7cM3Ca
— 豆柴虹心 (@mameshiba252) February 2, 2020
▼豆柴のしつけに関する情報はこちらの記事にまとめました
【豆柴の体重推移】生後6ヶ月
生後6ヶ月になると、体重は4.0~4.5kgになります。
生後6ヶ月になると体重増加が少し落ち着いてくるでしょう。
4kgだと片手でもまだ抱っこはできますが、暴れて落ちてしまう危険もあるのでしっかり両手で抱っこをしてあげましょう。
実際に飼われてる人のSNSでも、愛されて大事に育てられてる様子が分かるよ。
▼豆柴の のあちゃんは生後6ヶ月になりハーフバースデーのお祝い記念をしている様子です。
ハッピーハーフバースデー
今日で生後6ヶ月になりました♥️
これからも元気にすくすく成長してね✨#豆柴 #柴犬 #犬好きな人と繋がりたい #ハーフバースデー pic.twitter.com/D7qzQC2NE1— 豆柴 のあ (@noa_mame_gram) March 14, 2021
あ~僕も食べてみたい !!
【豆柴の体重推移】生後7ヶ月
生後7ヶ月になると、体重は5.0~5.5kgまで成長します。
筋肉がしっかり付きはじめ、ほぼ成犬と変わらない体重になります。
消化器官も発達してくるので、1日2回の食事回数でも問題なく食べてくれるようになります。
▼豆柴のきすけくんは生後7ヶ月になりましたが、まだまだ甘えん坊な様子が伺えますね。
おはようございます(´-ω-`)ムニャムニャ
昨日で生後7ヶ月です🐶
ママからしたらまだまだ甘えん坊な赤ちゃん👼🏻🍼#柴犬 #豆柴 #極小豆柴 #黒柴 #shibainu pic.twitter.com/DxHCCH0wl8— きすけ//豆柴 (@shi_kisuke_ba) March 29, 2017
【豆柴の体重推移】体重の測り方
次に、実際に豆柴の体重を測る方法をご紹介します。
ペット用の体重計もありますが、私たちが使う体重計でもきちんと測ることができます。
ただ豆柴の場合は体重増加が少ないため、より正確な体重を知るために10g単位まで測れる体重計があると良いでしょう。
体重測定の方法は以下の通りです。
例えば
となります。
▼実際に秋田犬のこまちゃんを抱えて、体重を測定している様子です。
今朝の秋田犬の体重測定の様子。“秋田犬を抱えた人間の体重-人間の体重=秋田犬の体重”という測定方法です。 pic.twitter.com/f3hSVACy7B
— かや (@k_aa_ya) June 17, 2018
体重測定は出来るだけ同じ時間帯にしましょう。
子犬の場合は体重が少ないため、食事の前と後では体重が変わってしまい正確な体重を知ることができません。
たとえば、朝ご飯を食べて排泄したあとに測る等、タイミングを決めておくと良いですね。
より正確に測りたい人にはオススメ。
▼柴犬と豆柴の抱っこに関する情報はこちらの記事にまとめました
【豆柴の体重推移】体型もチェックしよう
標準的な体重推移についてご紹介しましたが、実際は体重の増え方には個体差があり必ずしも標準体重のように推移していくとは限りません。
標準体重と比べて重いからといって、食事の量を減らしたり、また軽すぎるからといって食事を増やす等、安易に食事量を変えることは控えましょう。
体重だけ理想的な数値にしても、健康的に育っているとは一概に言えません。
健康に問題がなく成長しているかは体重だけではなく、体型をチェックすることも大事です。
冒頭でも説明したけど、肥満体質に起因した糖尿病による白内障で目が見えなくなったり、
体重が重すぎて膝が脱臼を起こして歩けなくなる可能性があるから十分注意しよう!
ここからは健康体であるかどうかの、体型のチェックポイントをご紹介します。
【豆柴の体重推移】動画で成長を見てみよう
ではここからは豆柴の成長を動画で確認してみましょう。
顔立ちも体格も豆柴によって違いますが、動画で見るとその成長過程が良く分かります。
豆柴くんちゃん一年間の成長記録
豆柴のくんちゃんをお迎えしてから1年間の成長を記録した動画です。
成長するにつれ顔立ちは少しずつ凛々しくなり、脚も長くなっていきます。
生後3ヶ月になると散歩デビューしたり、4ヶ月目にはドッグカフェに行ったり、少しずつ出来ることも増えていきますね。
くんちゃんは成犬になり、体重は7kgになりました。標準体重より少し重めですが健康に育っていますね。
▼豆柴くんちゃんの成長記録
▼豆柴の散歩と最適な運動量についてはこちらの記事にまとめました
豆柴ごまちゃん3ヶ月~6ヶ月の成長記録
ごまちゃんの3ヶ月間の成長記録ですが数日ごとに動画が記録されているので、成長過程がより細かく見られます。
3ヶ月の時は2kgだった体重が、6ヶ月になり4kgになりました。
まだまだ成長途中ですね。
「待て」や「伏せ」等のしつけも徐々に出来るようになり、とても素直に賢く育っているのが分かります。
▼豆柴のごまちゃんの成長記録
▼豆柴のしつけの中でも特に難しい「トイレ」についてまとめました
豆柴もちくん生後6ヶ月までの成長記録
もちくんの生後2ヶ月か6ヶ月までの成長記録です。
毎月6日に同じ場所で撮影された動画なので、1ヶ月間でどのくらい成長したかがハッキリ分かります。
もちくんは生後4ヶ月頃から急に顔立ちや体格が変わり、見た目も成犬時に近づいています。
体重は生後2ヶ月で2kg、3ヶ月で3kg、4ヶ月で4.5kg、5ヶ月で6kgと5ヶ月の頃には豆柴の成犬時の標準体重になっています。
豆柴として飼い始めたようですが、体重や体格も柴犬に近い状態に育っています。
▼豆柴のもちくんの成長記録
ホントその通りだね !!
▼豆柴が成長すると柴犬になる可能性がある!?に関する情報はこちらの記事にまとめました
【豆柴の体重推移】それでも肥満になってしまったら
健康に注意して育てても肥満になってしまうこともあると思います。そんな時は、豆柴向けのダイエットを始めましょう。
豆柴のダイエットは、食事と運動量を見直すだけでも効果が現われます。
食事は、ドッグフードのパッケージに記載されている量を目安に、きちんと測って与えましょう。また、肥満気味だからと言って、量を極端に減らすのはストレスの原因にもなるため絶対にやめましょう。
適切なダイエットをして、豆柴を病気から守りましょう。
ダイエットにおすすめなドッグフード【カナガンドッグフード】のレビュー記事はこちら。
柴犬&豆柴の飼い主50人へのアンケート結果から、過半数が、ドッグフードをカナガンに替えただけで「痩せた」「肥満体質が改善した」「体がシュッとなった」といった感想を多数いただいています。
豆柴に必要な高たんぱくを中心とした栄養バランス、高い安全性が確保され、健康な体を維持しながらダイエットができる理想のドッグフードです。
まとめ
▼豆柴の体重推移をグラフで確認
豆柴は生後7ヶ月頃には成犬時の体重に近づく。
体重の上がり幅は違っても、右肩上がりに増えていくことが大事。
▼家にある体重計での体重の測り方
- 飼い主が豆柴を抱っこして体重を測る
- 飼い主の体重を測る
- ①ー②の数値が豆柴の体重
▼体型のチェックポイント
- あばら骨にかすかに触れられるか
- 真上から見て腰のくびれがあるか
- 横から見て前脚から後ろ足に向けてお腹が吊り上がっているか
▼それでも肥満になってしまった時の対策
- 食事量をきちんと測り、運動を習慣化することで肥満を改善できる
- 高たんぱくが特徴のカナガンドッグフードなら、食べるだけで痩せる効果があるため、無理なダイエットで心配になる病気やストレスが無くなる
体重を知ることは、愛犬の健康状態を確認する大事なポイントの一つです。
ですが、標準体重よりも重い、もしくは軽いだけで、健康かどうかを判断しないように注意しましょう。
大切なのは飼い主のあなたが、常に愛犬の体調に気を配り、成長の手助けをしてあげることです。
そのため、日ごろから愛犬の体重と体型をチェックして健康を維持し、愛犬との楽しい生活を送りましょう。
普段あまり知らない事が沢山分かった気がする♪
豆柴も人間と同じく日々のチェックが大事だね!
- あなたのおうち、愛犬の歯磨きちゃんとできてる?
もし「YES」と胸を張って答えられないなら、かなり危険です。
なぜなら、犬は人間の3~5倍の速さで汚れが歯石化するため、「今日はめんどいし、歯磨きいいか…」と、少し気を抜いただけで、あっという間に歯石まみれの歯周病に。歯周病になると、愛犬の歯はなくなり、高額の治療費の支払いと、いいことは一つもありません…ですが、正しくデンタルケアをすれば、だれでも簡単に防ぐことができます。
>>豆柴向けおすすめデンタルケアランキングBEST3!を見る
- 【豆柴の飼い主100人に調査】安いドッグフードで妥協すると…?
飼い主100人のリアルな声からわかったこと…それは、安いドッグフードをあげ続けると、
愛する豆柴が涙やけや皮膚炎など、痛みやかゆみのある病気になる確率が圧倒的に高くなったという、目を覆うような事実が判明…!実は市販のドッグフードの中には、病気で死んだ動物の肉が使われているなんて、裏側を知ると寒気がするようなものもたくさんあるんです。
大切な愛犬に、もしそうとは知らず自分がそんな病気の元を食べさせ続けていたら…なんて、考えたくもありませんよね。
そこで、そんな悪夢を避けるための理想のドッグフードは何か、47種の豆柴向けドッグフードを徹底比較し、BEST3を厳選しました!