【期間限定】今なら50%OFF!ドッグフードランキング1位モグワンの詳細はここをクリック▶

犬の噛み癖に手作りスプレーは効果ある?ペット飼育管理士が徹底解説!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

  • 言うことを聞かない愛犬に腹が立ち、手を上げたり、感情に任せて声を荒げてしまうことありませんか?

もし自信をもって「NO」と答えられないなら、かなり危険です
なぜなら、しつけができていないと虐待や飼育放棄などの深刻な問題に繋がるためです。

実際、「言うことを聞かない」などの飼い主の身勝手な理由で、72,433頭のワンちゃんが飼育放棄され、中には、叩く怒鳴りつけるなどの過激な「愛犬虐待」を受け続け保護されたワンちゃんもいます(2020年実績)。

しつけられていない愛犬との生活は、無駄吠え、噛み癖、トイレの粗相の掃除など、毎日頭を抱えて悩まされる…など、いいことは一つもありません

ですが、正しいしつけができていればそんなストレスとおさらば!
"おりこうさん"な愛犬と毎日楽しく過ごせるようになります

>>柴犬向けおすすめのしつけグッズBEST3を見る

  • 「犬の噛み癖に手作りスプレーは効果あるのかな?」
  • 「犬の噛み癖で大事な家具を傷つける前にやめさせたい!」
  • 「犬の噛み癖用のスプレーって手作りできるの?」

 

愛犬の噛み癖で大切な家具や靴がズタズタに傷つけられたり、壊されたりして何か対策できないのかなと悩んでいませんか。

実は、犬の噛み癖は手作りスプレーで簡単に対策できます。

しかし、愛犬の噛み癖はどんな方法を試しても、どうにもできないと諦めて、対策しないままでいると、飼い主のあなたをさらに困らせる事態になります。

なぜなら、愛犬の噛み癖で飼い主のあなたや家族が何針も縫うような大怪我をしたり、近所の人を傷つけてしまう可能性があるからです。

そこで、この記事ではペット飼育管理士の資格を持っている私が犬の噛み癖に手作りスプレーが効果的か、スプレーを使用するときの注意点、噛み癖の原因・スプレー以外の対策を詳しく解説します。

 

この記事でわかること
  • 犬の噛み癖に手作りスプレーが効果的かわかる
  • 手作りスプレーの作り方と注意点がわかる
  • 手作りスプレー以外の犬の噛み癖に効果的な対策がわかる

 

この記事を読むと、犬の噛み癖に効果的な対策がわかり、あなたの大切なものを傷つけられて悩んでばかりいた日々から解放されます。

>>先に噛み癖の原因を詳しく知りたい方はこちらへ

 

この記事の結論

▼犬の噛み癖にスプレーは効果がある

  • 犬は人間に比べて嗅覚が100万倍~1億倍よい
  • 犬は刺激臭や苦味が苦手
  • 噛んだものから酸っぱいにおいや苦味を感じて噛まなくなるから

 

▼犬の噛み癖に効果的なスプレーのにおい

  • お酢
  • ハッカ油
  • アロマオイル(ミントやラベンダー)

 

▼手作りスプレーを作る前に準備するもの

  • お酢やハッカ油、アロマオイル(どれか1つ)
  • スプレーボトル

 

▼スプレーの作り方

  1. スプレーボトルにお酢などを入れる
  2. スプレーボトルにお酢などの10倍水を入れて薄める
  3. スプレーボトルの中が混ざるようによく振る

 

▼スプレーの使用方法

家具などの噛まないでほしいものにスプレーを定期的にかける

 

犬の噛み癖に手作りスプレーを使うときの3つの注意点

  • 犬がスプレーのにおいや味に慣れるので、においを変える
  • 犬に直接スプレーをかけない
  • 犬にアレルギーがないか観察する

 

▼犬の噛み癖が治らない4つの原因

  • 犬にとって噛むことは自然な行為
  • 口の中が痒い、歯茎が痒い、体の痒み
  • ストレスや見知らぬ人への恐怖
  • 飼い主さんにかまってほしい

 

▼スプレー以外の犬の噛み癖対策3選

  1. ストレスを解消する
  2. 噛み癖のしつけをする
  3. 犬用のしつけグッズを活用する→おすすめはイヌバーシティ
    >>イヌバーシティの口コミを見る

 

※目次の気になる場所をタップすれば、その場所から読めます。

手作りスプレーが犬の噛み癖に効果的な理由

結論から言いますと、犬の噛み癖に手作りスプレーは効果的です。

効果がある理由は、次の3つです。

 

犬の噛み癖にスプレーが効果的な理由
  • 犬は人間に比べて嗅覚が100万倍~1億倍よいから
  • 刺激臭や苦味が苦手だから
  • 噛んだものから酸っぱいにおいや苦味を感じて噛まなくなるから

 

それぞれの理由について詳しくみていきます。

 

犬は人間に比べて嗅覚が100万倍~1億倍よいから

1つ目の理由は、犬は人間に比べて嗅覚が100万倍~1億倍よいからです。鼻の奥にある鼻粘膜の広さとそこにある嗅細胞の数が人の約40倍あるといわれています。

 

鼻粘膜と嗅細胞とは

  • 鼻粘膜(びねんまく)…においをキャッチするところ
  • 嗅細胞(きゅうさいぼう)…においを受け入れる細胞

 

また、犬は、においを伝達する神経やにおいを処理する脳の場所がとても発達しています。犬が人よりもにおいを何倍感じるのか、表にまとめました。

 

▼犬が人よりもにおいを感じる倍率

においの種類 倍率
酢臭 1億倍
腐敗バター臭 80万倍
花のにおい 3000倍

 

はると
犬はお酢のにおいが人よりも1億倍感じるんだよ
さくら
ええー!想像しただけでも、お酢のツーンとしたにおいで、鼻が痛くなっちゃいそう!

 

刺激臭や苦味が嫌いだから

2つ目の理由は、犬は刺激臭や苦味が嫌いだからです。

オレンジやミカン、レモンなどの柑橘類の果皮に含まれる「リモネン」という物質が犬にとっては刺激を与える苦手なにおいのようです。

 

さくら
あれ?犬は柑橘類が苦手なの?ミカンかじって遊んでるワンちゃん見たことあるけど…?
はると
人に好き嫌いがあるように、犬にも個体差があって、柑橘類に抵抗がないワンちゃんもいるよ

 

噛んだものから酸っぱいにおいや苦味を感じて噛まなくなるから

3つ目の理由は、犬が噛んだものから酸っぱいにおいや苦味を感じて噛まなくなるからです。
犬に嚙んでほしくない家具などに酸っぱいにおいや苦味のするスプレーをかけます。

すると、犬が家具を噛むと不快なにおいと味を感じ、繰り返し覚えていくことで噛まなくなるのです。

以下の表でおすすめのにおいを紹介します。

 

▼効果的なスプレーのにおい

におい 理由
お酢 刺激臭が苦手
ハッカ油 清涼感のあるにおいや苦味
が嫌い
アロマオイル
(ラベンダー・ミント等)
清涼感のあるにおいや苦味
が嫌い

 

>>スプレーの注意点を先に知りたい方はこちら

 

 

さくら
アロマオイルをこぼしちゃったら、ワンちゃんがくしゃみしてたよ!なんでだろう?
はると
犬が嫌なにおいを嗅いだ時するしぐさだね
さくら
そうなんだ!確かにワンちゃん呼んでも、ぜんぜん近づいてこない…
はると
そうそう、くしゃみ以外には鼻水や涙目になることがあるよ

 

犬の噛み癖に効くスプレーの作り方と使用方法

次にスプレーの作り方や使用方法についてご紹介します。

 

スプレーの作り方

準備するものをそろえましょう。

 

準備するもの
  • お酢・ハッカ油・アロマオイル(どれか1つ)
  • スプレーボトル

 

作るときはお酢やハッカ油が下に垂れても良いように、タオルを敷いたり、洗面所、キッチンの流しで作業すると安心です。

においが手に付いてしまう場合があるので、心配な方はビニール手袋を着けましょう。

 

作り方
  1. スプレーボトルにお酢などを入れる
  2. スプレーボトルにお酢などの10倍水を入れて薄める
  3. スプレーボトルの中が混ざるようによく振る

 

さくら
簡単にできるんだね!でも、うまく作れるか心配…
はると
不安な人には市販の噛み癖用のスプレーがあるよ

 

ビターアップル【噛み癖・舐め癖防止スプレー】←苦味を感じ、噛みたくないと思わせる

 

トーラスカジリノン←苦味・酸味・辛味の3つの味で噛み癖改善

トーラス カジリノン100 100ml 強力いたずら防止スプレー2.0 愛犬用

 

スプレーの使用方法

犬に噛んでほしくないもの、家具やスリッパなどにスプレーを数回かけます。スプレーは蒸発しやすいため、何週間か定期的に使い続けます。

1、2か月を目安にだんだんと噛む頻度は減っていきます。しかし、犬は賢い生き物なので昨日は酸っぱいにおいがしたけれど、今日は大丈夫かもしれないと噛むことがあります。スプレーは継続的な使用が必要です。

 

トイレトレイをかじってしまうワンちゃん

 

>>室内や家具にスプレーすることに抵抗がある方はスプレー以外の対策へ

 

犬の噛み癖に手作りスプレーを使うときの3つの注意点

次に、手作りスプレーを使用するときの注意点は以下の3つです。

 

注意

  • 犬がスプレーのにおいや味に慣れるので、においを変える
  • 犬に直接スプレーをかけない
  • 犬にアレルギーがないか観察する

 

3つの注意点について詳しく見ていきましょう。

 

犬がスプレーのにおいや味に慣れてしまう

1つ目の注意点は、犬がスプレーのにおいや味に慣れてしまうことです。人が使い始めた柔軟剤の香りは感じるのに、使い続けるとだんだん香りがわからなくなるのと一緒です。

スプレーしているのに犬が噛むようになったときは、においと味に慣れてしまった可能性があります。別のにおいや味に変えてみましょう。

 

▼スプレーに慣れて噛んでしまうワンちゃん

 

犬に直接スプレーをかけない

2つ目の注意点は、愛犬に直接スプレーかけないことです。犬の目にスプレーがかかってしまうと、痛みを感じ、最悪の場合、目がスプレーの成分で炎症を起こすこともあります。

また、飼い主のあなたに痛い思いをさせられて、今まで築いてきた信頼を失う恐れもあります。

 

▼炎症で目が開けにくそうなワンちゃん

 

犬にアレルギーがないか観察する

3つ目の注意点は、愛犬がスプレーでアレルギーを発症していないか観察することです。噛み癖に効果的なにおいの原材料についてまとめました。

 

▼お酢等の原材料

においのもと 原材料
お酢 米・小麦・トウモロコシ・アルコール
リンゴ酢 リンゴ果汁・アルコール
ワインビネガー
バルサミコ酢
ブドウ果汁・アルコール
ハッカ油 ハッカ草
アロマオイル 植物の花・葉・果皮・樹皮・根・種子・樹脂

 

お酢は穀物・お米・りんごなどが原材料に使われており、それに起因した食物アレルギーを発症する可能性があります。特にブドウを原材料にしたワインビネガーやバルサミコ酢はアレルギーを発症しやすいため使用しないでください。

また、ハッカ油やアロマオイルについても植物由来で安全性の高いオイルですが、アレルギーを発症する可能性はゼロではありません。

 

はると
手作りしたスプレーを使用する前にはかかりつけの獣医さんに相談して、少量から試してくださいね

 

この症状が出たら、病院へ

  • 顔回り(目や口、耳周辺)を強く痒がる。
  • 足先をよくなめている
  • 背中や、脇のあたりを痒がる
  • 軟便・下痢
  • 嘔吐

引用:ガレン動物病院 皮膚科専門サイト

 

上記のような症状が出て詳しく知りたい方は、こちらの動画を参考にしてください。

 

関連動画

▼愛犬の症状はアレルギー!?その特徴と対処方法について

動画内容

  1. アレルギーの症状とは?
  2. アレルギーが出た場合の対応について

 

さくら
ワンちゃんがアレルギーにならないか心配…噛み癖に効くほかの方法はある?
はると
それならスプレーを使わない方法もあるからチェックしてみてね

 

合わせて読みたい関連記事

豆柴向けイチオシのしつけグッズランキングはこちら。

当サイトが独自に豆柴の飼い主計100名に向けて、しつけ関連グッズを使ったことで、愛犬に現れた様子や変化を調査する13項目に及ぶアンケートを実施

その結果をペット飼育管理士の資格を持つ僕の視点で公平に評価・分析し、本当にイチオシなグッズをランキング形式でまとめました

Best3は、体罰”0(ゼロ)”で安全性が非常に高く、しつけ効果も折紙付きのイチオシなしつけグッズです

>>【ペット飼育管理士が本気で厳選!】豆柴向けしつけグッズBest3!を見る

 

犬の噛み癖が治らない4つの原因

手作りスプレーについて詳しく解説してきましたが、そもそも犬はどうして噛んでしまうのでしょうか。

ここからは、噛み癖の原因である4つをご説明します。

 

噛み癖の原因
  • 犬にとって噛むことは自然な行為
  • 口の中が痒い、歯茎が痒い、体の痒み
  • ストレスや見知らぬ人への恐怖
  • 飼い主さんにかまってほしい

 

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

犬にとって噛むことは自然な行為

1つ目は、犬にとって噛むことは自然な行動です。人が手で物を掴むように、犬は物を噛んで運んだり調べたりします。

また、言葉が話せないので噛んで感情を表現したり、驚いたときや攻撃されていると感じると本能的に噛みつきます。

 

▼ガジガジが止まらない柴犬

 

口の中や歯茎が痒い、体の痒み

2つ目は、口の中や歯茎、体の痒みから噛みます。

生後4か月~10か月頃の子犬は、歯が乳歯から永久歯に生え変わる時期です。この期間には歯茎がムズムズして痒みをまぎらわそうと人や物を噛みます。

ほかにも皮膚トラブルなどが原因で愛犬自身の体を噛んでしまうことがあります。

 

▼歯の生え変わりでおもちゃを噛むワンちゃん

 

ストレスや見知らぬ人への恐怖

3つ目は、犬は運動不足によるストレスや見知らぬ人への恐怖心から噛んでしまうことがあります。

引っ越しをして環境が大きく変わってしまったり、突然知らない人に撫でられたりするとストレスや恐怖を感じ、人や物を噛んでしまいます。

散歩の時間が十分にとれず運動不足だったり、体調不良でも同じようにストレスのきっかけになります。

 

▼しょんぼりしているワンちゃん

 

飼い主さんにかまってほしい

4つ目は、犬は飼い主のあなたにかまってほしくて噛む場合があります。遊んでほしい、おやつがほしい、かまってほしいとその時々で理由が変わります。

また、親犬や兄弟犬から生後3か月ぐらいに犬同士で噛みあって力加減を学習するので、生まれてから早くに親元から引き取った犬は、強く噛んでくることもあります。

 

▼喧嘩している子犬たち

 

さくら
甘噛みなら可愛いなって思うけど、本気噛みは怖いね!
はると
子犬のときから、しっかりしつけをすることでお互いに良い関係が築けるよ

 

手作りスプレー以外にできる犬の噛み癖対策3選

スプレーの作り方と使用方法、噛み癖の原因を解説しました。

犬の噛み癖に効果的とわかっていても、大切な家具にスプレーをかけたくなかったり、愛犬の食物アレルギーが心配な方には、これから紹介する対策がおすすめです。

以下がスプレー以外の噛み癖対策3選です。

 

スプレー以外の噛み癖対策
  1. 噛み癖の原因であるストレスを解消する
  2. 噛み癖のしつけをする
  3. 犬用のしつけグッズを活用する←オススメ!

 

それでは、噛み癖対策3選について詳しくご紹介します。

 

噛み癖の原因であるストレスを解消する

1つ目は、噛み癖の原因であるストレスを解消することです。犬のストレスは心理的なものや身体的なものと、いろいろあります。

その中で、噛み癖の原因になっているストレスの解消法下記のとおりです。

 

ストレス解消法
  • 皮膚トラブルのストレスは獣医さんに相談
  • 運動不足によるストレスは散歩の距離、回数、コース変更
  • 愛情不足や歯茎の痒みによるストレスは噛むおもちゃで発散

 

まずは、皮膚トラブルのストレスはかかりつけの獣医さんに相談してください。愛犬を観察してどんな症状があるか、様子を事前にメモしておくと受診のときに安心です。

次に、運動不足によるストレスは散歩の時間を増やしてあげましょう。距離を長くしたり、回数を多くしたり、定期的にコース変更することで解消されやすいです。ほかにも、ドックランで自由に走らせてあげることも効果的です。

最後に、愛情不足や歯茎の痒みによるストレスは噛むおもちゃで発散しましょう。おもちゃで一緒に遊びながらスキンシップをとることで愛犬は心が満たされます。部屋の中に噛んでよいものを用意してあげると噛みたい気持ちを解消できます。

 

さくら
ワンちゃんが噛んで飼い主さんが引っ張って遊ぶロープ型が楽しそうだね!
はると
ワンちゃんのお気に入りはどれかな?飼い主さんが無理しない範囲で対策できると良いね

 

▼ロープなどのおもちゃが選べる3点セット

 

▼にんじん畑でストレス発散!

 

噛み癖のしつけをする

2つ目は、噛み癖のしつけをすることです。

以下が噛み癖のしつけ方です。

 

噛み癖のしつけ方
  • 犬が噛んだら「痛い」「やめて」と短い言葉で静かに伝える
  • 繰り返し伝えることで、少しずつ理解する
  • 噛み癖が軽減しない場合は、噛んでから「やめて」と伝えた後に部屋から約1分出る

 

愛犬が噛んでしまったときに「痛い」「やめて」と簡単でわかりやすい言葉で静かに伝えます。家族で犬が噛んだ時に伝える言葉を統一し、犬が混乱しないようにしましょう。

大きな声を出したり大きなリアクションしてしまうと、犬は遊びと勘違いしてしまうため気をつけてください。

繰り返し伝えたけれど、噛み癖がおさまらない場合は「痛い」と伝えた後に部屋から出て約1分待ちます。すると、愛犬は噛むと飼い主がいなくなって寂しいと思い、噛み癖を軽減できます。

 

犬用のしつけグッズを使用する

3つ目は、犬用のしつけグッズを使用することです。犬用のしつけグッズとは、犬の噛み癖や無駄吠えなどの問題行動をしつけるためのグッズです。

なかには、犬に不快感を与えるグッズもあります。しかし、しつけをするなら、愛犬に不快感を与えず、安全で安心なグッズが良いと思いませんか。

 

はると
スプレーに頼りすぎるとワンちゃんが慣れちゃうから、しつけグッズと併用して効果アップすると良い
さくら
確かに!…でも、どんなグッズがあるんだろう?
はると
詳しく知りたい方は下の関連記事をチェックしてみてね!

 

合わせて読みたい関連記事

豆柴向けイチオシのしつけグッズランキングはこちら。

当サイトが独自に豆柴の飼い主計100名に向けて、しつけ関連グッズを使ったことで、愛犬に現れた様子や変化を調査する13項目に及ぶアンケートを実施

その結果をペット飼育管理士の資格を持つ僕の視点で公平に評価・分析し、本当にイチオシなグッズをランキング形式でまとめました

Best3は、体罰”0(ゼロ)”で安全性が非常に高く、しつけ効果も折紙付きのイチオシなしつけグッズです

>>【ペット飼育管理士が本気で厳選!】豆柴向けしつけグッズBest3!を見る

 

さくら
いろんなしつけグッズがあるんだね!でも、たくさんありすぎてどれが良いかわからない…
はると
それならイヌバーシティはどうかな?当サイトで行ったアンケートで9割以上の飼い主さんがしつけ改善を実感してるよ
はると
アンケート結果の中には、親子で噛み癖のしつけ方を学んで実践したら、噛み癖も改善されて、お子さんがすすんで愛犬と接するようになって良かったと思った飼い主さんもいるよ!

 

合わせて読みたい関連記事

しつけグッズランキング第1位イヌバーシティのレビューはこちら。

発売から7ヶ月で同ジャンル1,350種類の教材の中で、売り上げランキング1位をキープし続けた驚きの実績をもつおすすめの犬のしつけ教材です

当サイトが独自に自腹で実施した、イヌバーシティの体験者50人に向けた独自のアンケートでは、9割以上の飼い主から「しつけの効果を実感した」と回答を頂けたことからそのしつけの実力は”折紙付き”

【非体罰】がモットーの安心・安全な犬のしつけグッズです。

>>イヌバーシティの口コミを見る

 

まとめ

噛み癖対策のまとめ

▼犬の噛み癖にスプレーは効果的な理由

  • 犬は人間に比べて嗅覚が100万倍~1億倍よいから
  • 酸っぱいにおいや苦味が苦手だから
  • 噛んだものから酸っぱいにおいや苦味を感じて噛まなくなるから

 

▼犬の噛み癖に効果的なスプレーのにおい

  • お酢
  • ハッカ油
  • アロマオイル(ミントやラベンダー)

 

▼手作りスプレーを作る前に準備するもの

  • お酢やハッカ油、アロマオイル(どれか1つ)
  • スプレーボトル

 

▼スプレーの作り方

  1. スプレーボトルにお酢やハッカ油などを入れる
  2. スプレーボトルにお酢やハッカ油などの10倍水を入れて薄める
  3. スプレーボトルの中が混ざるようによく振る

 

▼スプレーの使用方法

家具などの噛まないでほしいものにスプレーを定期的にかける

 

犬の噛み癖に手作りスプレーを使うときの3つの注意点

  • 犬がスプレーのにおいや味に慣れるので、においを変える
  • 犬に直接スプレーをかけない
  • 犬にアレルギーがないか観察する

 

▼犬の噛み癖が治らない4つの原因

  • 犬にとって噛むことは自然な行為
  • 口の中が痒い、歯茎が痒い、体の痒み
  • ストレスや見知らぬ人への恐怖
  • 飼い主さんの気を惹きたい

 

▼スプレー以外の犬の噛み癖対策3選

  1. ストレスを解消する
  2. 噛み癖のしつけをする
  3. 犬用のしつけグッズを活用する→おすすめはイヌバーシティ

この記事では愛犬の噛み癖に悩むあなたへ手作りスプレーは効果があるのか解説しました。スプレーは噛み癖に効果的ですが、長期的にスプレーで対策すると犬が慣れてしまい、効果が薄れていく可能性もあります。

考えられる噛み癖の原因を解消し、継続的にしつけをすることが、愛犬との楽しい日々を送る最短の道ではないでしょうか。飼い主のあなたと愛犬の幸せなときが増えることを願っています。

 

ビターアップル【噛み癖・舐め癖防止スプレー】←苦味を感じ、噛みたくないと思わせる

 

トーラスカジリノン←苦味・酸味・辛味の3つの味で噛み癖改善

トーラス カジリノン100 100ml 強力いたずら防止スプレー2.0 愛犬用

 

▼ロープなどのおもちゃが選べる3点セット

 

▼にんじん畑でストレス発散!

 

▼体罰の0(ゼロ)しつけグッズで愛犬とさらに仲良くなって最高の毎日を送ろう!

\6冠達成のしつけ教材!24回分割払い可能/

  • 言うことを聞かない愛犬に腹が立ち、手を上げたり、感情に任せて声を荒げてしまうことありませんか?

もし自信をもって「NO」と答えられないなら、かなり危険です
なぜなら、しつけができていないと虐待や飼育放棄などの深刻な問題に繋がるためです。

実際、「言うことを聞かない」などの飼い主の身勝手な理由で、72,433頭のワンちゃんが飼育放棄され、中には、叩く怒鳴りつけるなどの過激な「愛犬虐待」を受け続け保護されたワンちゃんもいます(2020年実績)。

しつけられていない愛犬との生活は、無駄吠え、噛み癖、トイレの粗相の掃除など、毎日頭を抱えて悩まされる…など、いいことは一つもありません

ですが、正しいしつけができていればそんなストレスとおさらば!
"おりこうさん"な愛犬と毎日楽しく過ごせるようになります

>>柴犬向けおすすめのしつけグッズBEST3を見る