- 犬の歯磨きってそんなに大事なの?
「口臭もしないし、ぱっと見汚れてないから歯磨きはしていないです。」
…それかなりやばいかも?
歯磨きが愛犬に与える影響は、おそらくあなたの想像の10倍以上に大切です。
「えっ?歯磨きってそんなに大事なの?」という事実を知らない…それだけのせいで、愛犬は歯周病で歯をなくし、数万~数十万の多額の治療費を出費するハメになるかも…?
- 「最近、愛犬の口臭から鉄のようなにおいがするんだけど、どうしてだろう‥」
- 「口から鉄のにおいがすると、病気かもしれないって言われたんだけど‥」
- 「口からの、いやなにおいを予防するには、どうしたらいいんだろう‥」
あなたの愛犬のお口からいつもとちがう鉄臭いにおいがしていたら、不安になりますよね。
実は、口臭の中でも鉄のにおいがする原因として、口腔内腫瘍(こうくうないしゅよう)や歯周病(ししゅうびょう)の2つがあげられます。
治療やケアをしないでそのままにしていると、内臓の病気やガンなどの別の病気になってしまうかもしれません。口腔内腫瘍や歯周病は進行すると、菌が口の中だけでとどまらず、全身に転移するおそれがあるからです。
愛犬はいつでも元気でいてほしいですよね。
そこで今回、ペット飼育管理士で、犬の管理栄養士&ペットフードアドバイザーの資格を持つ私が、犬の口臭が鉄臭くなる理由と、対処法について解説します。
- 口臭が鉄臭い場合、犬の体に何がおこっているかが分かる
- もし変化に気が付いたとき、どう対処したらいいかが分かる
- 愛犬の口臭が鉄臭くならないようにするための方法が分かる
この記事を読むと、愛犬の鉄臭い口臭の原因を知ることができ、口臭の悩みから解放されます。
※目次の気になる場所をタップすれば、その場所から読めます。
もくじ
犬の口臭が鉄臭くなる理由
犬の鉄臭い口臭の原因として考えられるのは、口腔内腫瘍と歯周病の2つがあげられます。
- 口腔内腫瘍
- 歯周病
それぞれ解説していきましょう。
①口腔内腫瘍
犬の口臭が鉄臭くなる原因の1つとして、口腔内腫瘍があります。
口腔内腫瘍は、お口の中(口腔内)にできた、できものや塊(腫瘍)のことだとおもってください。腫瘍にも良性のものや、悪性のものがあり、悪性だとガン(癌)と言われることもあります。
悪性の腫瘍は急速に大きくなったり、肺やほかの臓器に移ってしまい別の病気になってしまう恐れまででてきます。
口腔内腫瘍ができてしまう原因はあまりわかっておらず、予防することも困難です。
ですが、
- よだれが増えた気がする
- お口のにおいが鉄臭かったりいつもと違う
- ごはんをあまりためなくなった
- お口から血が出ている
など、ふだんと違う様子に気が付くことができれば、早期発見できて早く治療をはじめることができます。
▼犬に口腔内腫瘍があると、おこる変化について
口腔は、腫瘍の発生しやすい場所です。幸いなことに、すべての口腔腫瘍が悪性ではありません。口の中で異常な腫瘍や病変を発見した場合、それは良性か悪性かを診断できるように、即時検査をすることが 重要です。
口腔内腫瘍は痛みを引き起こします。通常、動物は痛みを感じるとき、たくさんのよだれを垂らします。 また、痛みのため、食べるのが難しくなるので、食欲減退を示す可能性があります。
上記の症状(よだれが増えた、食事量が減った)を示している場合は、次の口腔内腫瘍の臨床的症状を確認するため、動物の口をチェックしてください。
▼ワンちゃんのお口の手術で、飼い主さんはとても心配です
今日の2時からデュークは口腔内の手術、病名はエプリス(歯肉腫)、歯肉部に発生する腫瘤で、犬では口腔内腫瘍の3割を占めると言われているそうです。難しい手術ではないとはいえ、高齢犬のデュークに全身麻酔😓お迎えは17:30。あ〜〜〜、落ち着かないよーー。頑張ってデューク❤️
#高齢犬#ラブラドール pic.twitter.com/vJXeZuzYJz— 黒ラブ Duke with Earl (@yOfRwd0f1obyp2S) December 7, 2022
- いつもより、よだれが多い
- お口のにおいが鉄臭い、ふだんより強い
- ごはんをあまり食べない
- 口から血が出ている
②歯周病
歯周病でも、犬の口臭が鉄臭くなることがあります。歯周病の原因の歯垢や歯石が鉄臭いにおいを出すからです。
犬の歯周病は、老犬に限らずリスクが高く、3才以上の75%が発症していると言われています。歯周病の原因の多くは、歯石や口の中の不衛生が原因になっていることが多いです。
歯周病が悪化することで、口腔内の菌が血管を通りほかの臓器に流れてしまうと、心不全や腎不全の原因になってしまいます。
▼歯周病の原因と、おこる変化について
歯周病の子は口臭が強く、歯肉が腫れて出血しやすく、歯がグラグラになって抜け落ち、硬いものが食べられなくなります。
おもな原因は歯の表面にべっとりと付着した歯石(歯垢)です。
歯周病を起こすと、炎症や腫れがあるため、食事が摂りにくくなり、食欲が低下する場合があります。
歯周病を放置すると歯が抜けてしまったり、菌が血管を通って心臓や腎臓などに到達してしまい、内臓疾患を引き起こす原因にもなります。
▼ワンちゃんのお顔が歯周病ではれちゃったそうです
歯周病の膿が溜まって目の下が腫れちゃったの🐶
🏥でお薬もらってきました😌 #犬の歯周病 #ミグノン卒 #柴犬 pic.twitter.com/o6IVZ5DJs3— Hiromin Yossy (@chip_wan) September 6, 2022
歯がぐらぐら不安定になっていたり、はぐきが腫れている、ほっぺたが左右で大きさが違うなどの変化に気が付いたら歯周病かもしれません。
日ごろの歯磨きがお口の中の変化もチェックできて、予防に効果的です。
ただ歯周病が進行してしまうと、はぐきが化膿して歯が抜けてしまう可能性があります。さらに、お口の菌が全身にまわってしまうと命にかかわる症状を発症する危険性もあります。
- 歯がぐらぐらゆれたり、血が出ている
- はぐきやほっぺたが腫れている
- 口臭が強くなった
- ごはんをあまり食べない
鉄臭い口臭をなくす方法
口臭が鉄臭くなる原因として、出血や膿、歯石があげられます。鉄臭さを感じるレベルだと症状はかなり進行していることが多くなります。
鉄臭い口臭をなくすためには、原因である歯石の除去や病気の治療が必要です。獣医さんにまず相談してみましょう。
▼口臭の原因である歯石がついてしまうと、簡単にはとれません。
すでに歯石になっている状況では、日々のお手入れで問題を解決することは困難です。
まずはスケーリングで一度きれいに歯垢や歯石を取ることをおすすめします。スケーリングとは口腔内のトラブルの原因となる歯垢や歯石を除去する処置のことです。
引用:ちゅら動物病院
▼口腔内腫瘍の解説と治療方法について(治療方法は4:58~)
口臭を鉄臭くしないために有効な、2つの習慣を紹介!
愛犬の口臭が鉄臭くならないようにするには、どうしたらいいのでしょうか。ここでは2つの習慣を紹介していきます。
- 口の中を清潔を保つ
- お口の中の観察
くわしく解説していきます。
①お口の中を清潔に保つ
鉄臭い口臭の原因として紹介した、口腔内腫瘍と歯周病ですが、お口の中を清潔に保つことで予防できます。
歯ブラシやデンタルジェルでデンタルケアが有効です。できれば毎日、最低でも週2、3回実施するのが望ましいでしょう。定期検診は1年に1回がおすすめです。検診の際につぎの検診日を先生と決めるといいかもしれません。愛犬の日ごろのケアや、健康について質問するチャンスです。
▼デンタルケアをしないとおこることや、デンタルケアの頻度について
犬も人と同じように普段のデンタルケアを怠っていると歯垢や歯石が付きやすくなります。そのまま放置すると歯周病になりやすく、歯肉が瘦せてきて歯が抜けてしまったり歯肉に穴が開いてしまうこともあります。
歯周病の原因菌は口臭や鼻炎の原因になるだけでなく、血流に乗って全身に回ると、心臓や腎臓などに悪影響を及ぼすとも言われています。
そのため歯周病の予防や治療だけでなく重大な病気を防ぐためにも、歯ブラシやデンタルジェルで日々のデンタルケアは欠かせません。理想的には毎日、最低でも週2,3回のデンタルケアをしましょう。
引用:ちゅら動物病院
②お口の中の観察
日ごろのケアで歯磨きをするときに、お口の中の様子を観察すれば歯を見て歯垢や歯石の確認や、できものや出血があるかなど変化に気づけます。
口腔内腫瘍や歯周病で起こる変化に気が付けるように、正常なお口の中を知っておくことも大切です。
▼ワンちゃんの正常な粘膜色と、注意するべき粘膜色について
粘膜の色調異常の多くは、血液の状態の異常に起因しています。
通常、外から見える粘膜(可視粘膜と呼びます)は濃いピンク~赤色を呈していますが、白色(または薄いピンク)、黄色、または紫色を呈するときは異常と言えます。粘膜の色調異常は、いずれも重篤な疾患が原因となっている可能性が十分に考えらえます。
眼結膜や口腔粘膜の色調はご家庭でも簡単に確認することができますので、日常的にチェックしていただき上記(眼結膜や口腔粘膜が白色、薄いピンク、黄色、紫色)のような色の異常を認めた場合には、速やかに受診することが推奨されます。
▼ワンちゃんの正常なお口の中と、チェックのやりかたについて
- お口の中を清潔に保つ
- 日ごろのケアのときに、一緒にお口の中をチェックする
清潔に保つためのオススメのデンタルケア
愛犬のお口の中をきれいに保つには、週に最低でも2~3回の歯磨きが必要でしたよね。ですが、いやがるワンちゃんに歯磨きをすることは、飼い主と愛犬ともにとてもつらいことです。
この記事を読むと、愛犬の口の中を歯磨き以外の方法できれいに保つ方法がわかり
愛犬にあったデンタルケアを見つけることで、愛犬に負担をかけずにお口の中を清潔に保つことができます
まとめ
犬の鉄臭い口臭の原因
- 口腔内腫瘍
- 歯周病
予防するために
- お口の中のケア
- お口の中のチェック
今回は、愛犬の口臭が鉄臭いときに起こっていることについて解説してきました。
口腔内腫瘍や歯周病は、気付けず進行してしまうと愛犬の生活の質を大きく落としてしまいます。大切な家族がくるしんでいるところを、私たちも見たくはありませんよね。
人間の病気と同じで、犬の病気も早期発見がとても重要です。
日ごろのケアと、いつもと違う小さな変化に気づくことができれば、重篤な事態に陥る前に対処ができるでしょう。
▼愛犬に嫌がれないデンタルケアでキレイなお口をゲット!歯周病への不安を解消しよう!
- あなたのおうち、愛犬の歯磨きちゃんとできてる?
もし「YES」と胸を張って答えられないなら、かなり危険です。
なぜなら、犬は人間の3~5倍の速さで汚れが歯石化するため、「今日はめんどいし、歯磨きいいか…」と、少し気を抜いただけで、あっという間に歯石まみれの歯周病に。歯周病になると、愛犬の歯はなくなり、高額の治療費の支払いと、いいことは一つもありません…ですが、正しくデンタルケアをすれば、だれでも簡単に防ぐことができます。
>>豆柴向けおすすめデンタルケアランキングBEST3!を見る
- 【豆柴の飼い主100人に調査】安いドッグフードで妥協すると…?
飼い主100人のリアルな声からわかったこと…それは、安いドッグフードをあげ続けると、
愛する豆柴が涙やけや皮膚炎など、痛みやかゆみのある病気になる確率が圧倒的に高くなったという、目を覆うような事実が判明…!実は市販のドッグフードの中には、病気で死んだ動物の肉が使われているなんて、裏側を知ると寒気がするようなものもたくさんあるんです。
大切な愛犬に、もしそうとは知らず自分がそんな病気の元を食べさせ続けていたら…なんて、考えたくもありませんよね。
そこで、そんな悪夢を避けるための理想のドッグフードは何か、47種の豆柴向けドッグフードを徹底比較し、BEST3を厳選しました!