- 犬の歯磨きってそんなに大事なの?
「口臭もしないし、ぱっと見汚れてないから歯磨きはしていないです。」
…それかなりやばいかも?
歯磨きが愛犬に与える影響は、おそらくあなたの想像の10倍以上に大切です。
「えっ?歯磨きってそんなに大事なの?」という事実を知らない…それだけのせいで、愛犬は歯周病で歯をなくし、数万~数十万の多額の治療費を出費するハメになるかも…?
- 「愛犬の歯が黄ばんできた気がするけどなんでだろう…」
- 「歯の黄ばみって放っておいても大丈夫なのかな…」
- 「愛犬の歯の黄ばみの対策方法が知りたい!」
あなたの愛犬の歯の黄ばみ、気になってはいるものの、そのまま放置していませんか?
実は、愛犬の歯の黄ばみをただの汚れだと放っておくと、大きな健康被害につながる可能性があります。
なぜなら、愛犬の歯の黄ばみは、歯肉炎や歯周病だけでなく、重症の場合は顎の骨折や心臓病などの大病を引き起こすからです。
そこで今回、犬の管理栄養士の資格を持つ私が、犬の歯の黄ばみの原因と対策、おすすめのデンタルケアの方法について徹底解説します。
- 愛犬の歯が黄ばむ原因がわかる
- 愛犬の歯の黄ばみを放置するとどうなるのかがわかる
- 愛犬の歯の黄ばみの対策方法がわかる
この記事を読むと、あなたの愛犬に合ったデンタルケアの方法がわかります。
大切な家族の一員が永く健康に過ごすために、ぜひ今日から始めてみましょう。
▼愛犬の歯が黄ばむ2つの原因
- 歯垢・歯石によるもの
歯磨き不足で歯の表面に歯垢・歯石が付着している - 犬の歯の構造によるもの
犬の歯は外側のエナメル質が薄いため、その下の象牙質が透けて黄色く見える
▼犬の歯の黄ばみを放置することで起こる歯周病
- 重度の歯周病になると、歯が抜け落ちたり顔に穴が開くことがある
- 心臓病・腎臓病などの重大な病気につながる可能性がある
▼黄ばみが歯石になったら自宅で除去するのは難しい
- 歯磨きで歯石は除去できない
- スケーラーという鋭利な器具で削り取るためリスクが伴う
- 全身麻酔下で処置する副作用のリスクがある
▼犬の歯の黄ばみ対策
- 定期検診や自宅でのセルフチェック
- 自宅でできるデンタルケア4選
- 歯磨きシートやブラシ
- 歯磨きガム
- 歯磨きジェル
⇒オススメ!!ドクターワンデルの口コミを見る - ご飯にかけるタイプ
※目次の気になる場所をタップすれば、その場所から読めます。
もくじ
愛犬の歯が黄ばむ2つの原因
愛犬の歯が黄ばむ原因は次の2つです。
- 歯垢・歯石によるもの
- 犬の歯の構造によるもの
①歯垢・歯石によるもの
1つ目の犬の歯が黄色く見える原因は、歯垢・歯石によるものです。
- 歯垢(プラーク)とは
食べ物の汚れと、口の中の水分や細菌が混ざって歯の表面や隙間に形成される
歯磨きで取り除ける汚れ
6〜24時間で歯垢ができる - 歯石とは
放置された歯垢に、唾液中のカルシウム・リンなどのミネラル成分が絡み、石のように固くなったもの
歯垢が形成されて、2〜3日で歯石になる
人の口の中は弱酸性〜中性(pH=6.8〜7)であるのに対し、犬の口の中はアルカリ性(pH=8〜8.5)です。
アルカリ性の環境下では、虫歯菌は発生しにくいですが、歯周病菌は繁殖しやすいのが特徴です。
▼歯磨きで歯の黄ばみが取れたワンちゃん
黄ばみが気になった子の歯みがきをしました。
薄く黄色になっていた犬歯が
マジックゼオデイリーを使用して歯みがきをしますと、ちょっとした黄ばみでしたら、歯みがきで汚れもキレイになります。
ツヤのある犬歯になりました。#edogjapan#犬 #猫#ペットの歯みがき#マジックゼオ#犬のいる暮らし pic.twitter.com/cD7RTiXrss— EDOGJAPAN (@EDOG_JAPAN) February 28, 2022
>>豆柴向けデンタルケアグッズおすすめランキングBest3はコチラ
②犬の歯の構造によるもの
2つ目の犬の歯が黄色く見える原因は、犬の歯の構造によるものです。
▼犬の歯の構造
引用:アルヒ動物病院
歯の一番外側を覆っているエナメル質ですが、人では2〜3mmであるのに対し、犬は0.3〜0.5mmと言われています。
そのエナメル質は透明感のある白色なので、下にある黄色っぽい色の象牙質が透けるため、ワンちゃんの歯は黄色く見えることがあります。
犬の歯の黄ばみを放置すると健康被害が起こる
ワンちゃんの歯石が引き起こす健康問題は次の2つです。
- 重大な病気のリスクがある
- 歯石になったら自宅で取り除くのは困難
詳しく説明していきます。
①重大な病気のリスクがある
1つ目の歯石による問題は、重大な病気のリスクがあることです。
歯石がついた歯は凸凹になり、新たな歯垢がつきやすくなります。
こうして増えていった歯石は細菌のすみかとなり、結果、歯肉や歯周組織に細菌が入り込み歯周病を引き起こします。
▼歯周病の種類と症状
原因 | 症状 | |
歯肉炎 | 歯茎(歯肉)に細菌が侵入し炎症を起こす | ・歯茎が腫れる・出血する ・口臭がある |
歯周炎 | 歯肉炎より進行した状態 歯周組織(歯根膜・セメント質・歯槽骨 など)まで炎症が及び、組織を破壊する |
・歯茎に膿が溜まる ・溜まった膿が溢れ出る ・顔が腫れる |
歯周炎まで状態が悪化すると、歯が抜け落ちる、骨や皮膚に穴があき外側まで貫通するなど重篤な状態になる可能性があります。
▼重度歯周病で抜歯をしたワンちゃん
無事に帰って来ました😫
保護される前は繁殖犬だったマロン・・歯周病がひどくて、ほとんど抜歯になりました。歯茎に膿がたくさん溜まっていたそうです。痛かったねー😭
いつもは食いしん坊なのに、今日はほとんど食べられず・・心配です😢明日には少し元気になるかな? pic.twitter.com/WL1RLtimB2— あい (@cocoa22maron418) February 28, 2022
▼重度歯周病で顔に穴が開いてしまったワンちゃん
うちの犬、先週分かったんですけど、口の端っこに穴が空いてしまってるんですね。歯周病によるらしくて治療はしてます…ちょっと閲覧注意です… pic.twitter.com/gJl65wxpCd
— なつこ (@sawamura725) June 18, 2014
歯周病による細菌は、口周りの組織だけでなく、歯の根の血管を介して全身に巡り、全身の臓器に感染し、心臓病や腎臓病などを起こすこともあります。
- 感染性心内膜炎
- 肝炎
- 腎炎
- 変形性骨関節炎
- 骨髄炎 など
こうなってしまうと、治療も長期化・複雑化していき、愛犬の苦痛はさらに増えるでしょう。
愛犬のデンタルケアを怠ると、健やかな犬生どころか、寿命を縮めることになりかねません。
ワンちゃんの歯周病についてもっと知りたい方はこちら。
- ワンちゃんの歯周病のメカニズム
- 歯周病を放置する恐ろしさ
- おすすめのデンタルケア
について詳しく解説しています。
この記事を読むと、愛犬を歯周病から守れるようになり、「いつか歯周病になるんじゃないか…」とびくびくおびえることなく末永く一緒に楽しく過ごせるようになれますよ。
②歯石になったら自宅で取り除くのは困難
2つ目の歯石による問題は、歯石は自宅では取り除けないことです。
といっても、厳密に言えば歯磨きで取り除けないだけで、ハンドスケーラー※1や鉗子(かんし)、歯科用ペンチなどを使用すれば取り除けますが、素人が安易に試すのはおすすめできません。
※1 歯石を削る道具。先端が鋭利になっている。
▼ネットで購入できるペンチとハンドスケーラー
これらの道具を使うのがおすすめできない理由は、自宅で歯石を取るのは次のようなリスクがあるからです。
- 犬のエナメル質は薄いため傷つきやすく割れやすい
- 削られたエナメル質の凹凸にさらに歯石がつきやすくなる
- 愛犬が動くなどして歯肉や皮膚を傷つける可能性がある
▼動物病院での歯石除去のプロセス
歯石取りの処置の方法
- まず全身麻酔をかけます。
- その後に歯周病の進行度の確認のためにレントゲン検査やCT画像検査を撮影することがあります。
- プローブ(金属の細い棒)で歯周ポケットの深さを測定し、歯周病の病態度をグレード分類をします。そのグレードに応じて治療内容を決定します。
- 大きな歯石は超音波スケーラーという機械を用いて破砕します。他にもハンドスケーラーやキュレットといった専用の器具で細かな歯石を除去します。
- 最後にブラシで研磨するポリッシングという処置を行います。
抜歯が必要な際はエレベーター、抜歯鉗子といった器具を用いて抜歯します。抜歯後は抜歯痕の大きさに応じて歯肉の縫合を行います。
痛みを管理するための局所麻酔や、細菌感染をコントロールするための抗生剤の投与を行うこともあります。
歯石除去の費用は、
- 歯周病の進行程度
- 全身麻酔の有無
- 術前検査の内容
- 愛犬の体重
などによって異なります。
無麻酔下では1回10,000円以下でできるところもありますが、全身麻酔下であれば1回20,000〜70,000円程度の費用がかかる動物病院が多いです。
加えて抜歯や、術後の内服薬、入院の有無、歯石取りの回数で費用が別途でかかります。
また、軽度な歯石取りだけで、歯周病の治療に含まれないと判断された場合は、ペット保険の補償対象外になることもあるので、事前に加入している保険内容を確認しておきましょう。
▼歯石除去でペット保険を使用する際の注意点
- ペット保険で歯科治療は補償対象!ただし保険会社によるので注意
- 抜歯を伴わない、歯石取り等予防目的の場合は補償されないことも
- 注意:歯周病に罹ってからペット保険に加入するのは難しい
引用:ほけんROOM
ワンちゃんへの全身麻酔による代表的な副作用は、次のとおりです。
- 内臓機能の低下
- 肝機能の低下
- 血圧の低下
- 心不全
- 呼吸困難
そして、最悪の場合、全身麻酔が原因で死亡するケース(約0.17~0.65%)もあります。
特にリスクが高く気をつけたいワンちゃんの特徴は、次のとおりです。
- 高齢(10歳以上)
- 小型犬や短鼻種
- 呼吸器や心臓に持病のある子
麻酔がかけられる状態であるかどうか判断するために、麻酔前検査(血液検査など)をする動物病院もあります。
>>手軽にケアができて継続しやすいおすすめのデンタルケアグッズランキングBest3はコチラ
愛犬の歯の黄ばみの対策方法
愛犬の心身の健康のためにも、歯の黄ばみや歯石の予防・対策をしてあげたいですよね。
ここでは、黄ばみの対策方法とおすすめのデンタルケアグッズを紹介します。
- 定期的に歯科検診やセルフチェックをする
- デンタルケアを習慣化する
①定期的に歯科検診やセルフチェックをする
犬の歯の黄ばみ対策の1つ目は、定期的に歯科検診やセルフチェックをすることです。
健康な犬の歯は白く、歯茎はきれいなピンク色をしています。
犬種によっては、生まれつきのメラニン色素のため部分的に黒くなっていることもあります。
▼健康な犬の歯
引用:セントラル動物病院
▼歯石が沈着しはじめた犬の歯
引用:プリモ動物病院
▼歯垢と歯石の見分け方
見た目 | 歯磨きで取り除けるか | |
歯垢 |
|
○ |
歯石 |
|
△ |
歯石はつき始めたら歯磨きでは取れないので、早めの受診を心がけましょう。
また、歯石のほかにも次のような症状がないか一緒にチェックしておくことが大切です。
▼動物病院を受診するべき症状
- よだれが多い。
- 口臭が強い。
- 口を閉じられない。
- 口のまわりを掻いている。
- 口の中が乾燥している。
- 歯ぐきの色が白っぽい、赤く充血している、黄色っぽい、紫色がかっている。
- 歯が茶色に変色している。
- 歯の根元から膿のようなものが出ている。
- 歯ぐきが赤く充血している。
- 口の中に肉の塊状のものができている。
- 喉が赤くただれている
引用:セントラル動物病院
②デンタルケアを習慣化する
犬の歯の黄ばみ対策の2つ目は、デンタルケアをこまめに行うことです。
歯垢の段階で歯みがきをしてあげることで、歯垢が歯石となる前に防ぐのが、犬のデンタルケアにおいて最も重要です。
食後30分以内の歯磨きによって、歯垢の付着を9割は抑えられるので、日々のケアをしっかりしてあげましょう。
日々のデンタルケアのグッズのタイプは次の4種類です。
- ブラシやシートタイプ
- ガムタイプ
- ジェルタイプ
- ご飯にかけるタイプ
①ブラシやシートタイプ
1つ目のデンタルケア方法は、ブラシやシートタイプで直接歯垢をこすり落とす歯磨き方法です。
歯磨きというと、愛犬がじっとしてくれない、愛犬が嫌がるなどの理由で難しいイメージもあるかもしれませんが、初心者におすすめなのがシートや指サックタイプの歯磨きグッズです。
▼犬用歯磨きグッズの種類と特徴
メリット | デメリット | |
シートタイプ |
|
|
指サック |
|
|
ブラシタイプ |
|
|
▼指サックタイプの歯磨きシート
▼シリコンタイプの指サック歯ブラシ
▼コンパクトな犬用歯ブラシ
②ガムタイプ
2つ目はガムタイプのデンタルケアです。
歯磨き用ガムは特殊な形状をしており、たくさん噛むことで歯垢を落とします。
また、唾液には菌の繁殖を抑えて歯垢が付着するのを防ぐ働きがあり、歯磨きガムには唾液の分泌を促す効果もあります。
- 年齢や体の大きさに合った大きさや硬さを選ぶ
歯が折れたり欠けたりする可能性もあるため硬すぎないものにする - 誤飲しないように確認する
誤飲による窒息や、消化不良による腸閉塞に注意 - 与えすぎない
添加物が含まれていることがあるため成分をチェックしておく
1日量を確認しておく
▼ワンちゃんがくわえやすいスティックタイプの歯磨きガム
▼ベーコンフレーバーの歯磨きおもちゃ
③ジェルタイプ
3つ目はジェルタイプのデンタルケアです。
犬の歯磨きジェルは、歯垢の除去、歯周病の予防、口臭の軽減などの成分が含まれています。
歯ブラシや指でジェルを口腔内にこすりつけたり、ガムやおもちゃに塗って噛ませたりして使用します。
また、ジェルは犬が嫌がることが少なく、使いやすい点もメリットと言えます。
▼オーガニック成分の犬用歯磨きジェル
豆柴デンタルケアランキング第1位の ドクターワンデルのレビューはこちら。
ジェルの洗浄力も抜群で、程よく硬いスティックを噛むことで歯垢を落としやすい工夫がされています。
スティックにジェルを塗って噛ませるだけの手軽さで、愛犬の歯磨きに苦手意識のあるあなたにイチオシのデンタルケアです。
最高ランクのおすすめのデンタルケアグッズです。
④ご飯にかけるタイプ
4つ目はご飯にかけるタイプのデンタルケアです。
ご飯にかけるだけなので、歯磨きが苦手でどうしてもできないワンちゃんに向いているグッズです。
歯周病を予防する成分により、歯石や口臭の予防、口内環境を整えられるだけでなく、サプリメント効果でワンちゃんの健康維持の手助けになります。
▼無添加の歯磨きサプリ
▼歯磨きが苦手な子向きの歯磨きスプレー
厳重な安全管理で効果も抜群な【歯磨きパーフェクトセット】の口コミはこちら。
この手軽さと効果なら続けられると、使用した98%の方回答しています。
愛犬の体の内側と外側からケアしてあげることで、「歯石ゼロ」「口臭ゼロ」を目指しませんか?
豆柴向けおすすめのデンタルケアはこちら。
当サイトが独自に豆柴の飼い主総勢100名に向けて、デンタルケアによって愛犬に現れた様子や変化を調査する13項目に及ぶアンケートを実施。
その結果を分析し、メーカーや広告主への忖度なしで“本当におすすめできるデンタルケア”をランキング形式でまとめました。
まとめ
▼愛犬の歯が黄ばむ2つの原因
- 歯垢・歯石によるもの
歯磨き不足で歯の表面に歯垢・歯石が付着している - 犬の歯の構造によるもの
犬の歯は外側のエナメル質が薄いため、その下の象牙質が透けて黄色く見える
▼犬の歯の黄ばみを放置することで起こる歯周病
- 重度の歯周病になると、歯が抜け落ちたり顔に穴が開くことがある
- 心臓病・腎臓病などの重大な病気につながる可能性がある
▼黄ばみが歯石になったら自宅で除去するのは難しい
- 歯磨きで歯石は除去できない
- スケーラーという鋭利な器具で削り取るためリスクが伴う
- 全身麻酔下で処置する副作用のリスクがある
▼犬の歯の黄ばみ対策
- 定期検診や自宅でのセルフチェック
- 自宅でできるデンタルケア4選
- 歯磨きシートやブラシ
- 歯磨きガム
- 歯磨きジェル
⇒オススメ!!ドクターワンデルの口コミを見る - ご飯にかけるタイプ
愛犬の歯の黄ばみの原因と歯周病について、自宅でできる黄ばみの対策について解説しました。
ワンちゃんにとって歯磨きが大切だとわかっていたけど、愛犬も嫌がるからと後回しになっていた人も多いと思います。
愛犬がいつまでも健康に長生きするためにも、口の中のケアは欠かせませんよね。
今回の記事が、愛犬の日々のデンタルケアを始めるきっかけになりましたら幸いです。
▼ネットで購入できるペンチとハンドスケーラー
▼指サックタイプの歯磨きシート
▼シリコンタイプの指サック歯ブラシ
▼コンパクトな犬用歯ブラシ
▼ワンちゃんがくわえやすいスティックタイプの歯磨きガム
▼ベーコンフレーバーの歯磨きおもちゃ
▼オーガニック成分の犬用歯磨きジェル
▼無添加の歯磨きサプリ
▼歯磨きが苦手な子向きの歯磨きスプレー
▼愛犬に嫌がれないデンタルケアでキレイなお口をゲット!歯周病への不安を解消しよう!
- あなたのおうち、愛犬の歯磨きちゃんとできてる?
もし「YES」と胸を張って答えられないなら、かなり危険です。
なぜなら、犬は人間の3~5倍の速さで汚れが歯石化するため、「今日はめんどいし、歯磨きいいか…」と、少し気を抜いただけで、あっという間に歯石まみれの歯周病に。歯周病になると、愛犬の歯はなくなり、高額の治療費の支払いと、いいことは一つもありません…ですが、正しくデンタルケアをすれば、だれでも簡単に防ぐことができます。
>>豆柴向けおすすめデンタルケアランキングBEST3!を見る
- 【豆柴の飼い主100人に調査】安いドッグフードで妥協すると…?
飼い主100人のリアルな声からわかったこと…それは、安いドッグフードをあげ続けると、
愛する豆柴が涙やけや皮膚炎など、痛みやかゆみのある病気になる確率が圧倒的に高くなったという、目を覆うような事実が判明…!実は市販のドッグフードの中には、病気で死んだ動物の肉が使われているなんて、裏側を知ると寒気がするようなものもたくさんあるんです。
大切な愛犬に、もしそうとは知らず自分がそんな病気の元を食べさせ続けていたら…なんて、考えたくもありませんよね。
そこで、そんな悪夢を避けるための理想のドッグフードは何か、47種の豆柴向けドッグフードを徹底比較し、BEST3を厳選しました!