飼い主100人のリアルな声からわかったこと…それは、安いドッグフードをあげ続けると、
愛する豆柴が涙やけや皮膚炎など、痛みやかゆみのある病気になる確率が圧倒的に高くなったという、目を覆うような事実が判明…!実は市販のドッグフードの中には、病気で死んだ動物の肉が使われているなんて、裏側を知ると寒気がするようなものもたくさんあるんです。
大切な愛犬に、もしそうとは知らず自分がそんな病気の元を食べさせ続けていたら…なんて、考えたくもありませんよね。
そこで、そんな悪夢を避けるための理想のドッグフードは何か、47種の豆柴向けドッグフードを徹底比較し、BEST3を厳選しました!
- 「愛犬の目の下が黒くなっているのは何でだろう・・」
- 「涙やけは仕方ないの?」
- 「顔を近づけたときの臭いがきついのは何か原因があるのかな・・」
くりっとした愛らしい目の柴犬や豆柴。しかし目の下が黒く汚れてしまっていたり、顔を近づけると臭いが気になるという悩みを持つ飼い主もいるのではないでしょうか。これは涙やけという症状が原因です。
実は、涙やけは放っておくと皮膚炎などの病気に繋がってしまう可能性があります。
なぜなら、目のトラブルが涙やけの原因だった場合、その症状がさらに悪化してしまう場合もあるからです。涙やけを放置した結果、わんちゃんが失明してしまったという事例もあるためです。
今回、柴犬や豆柴の涙やけの原因と、その対策方法やお手入れの方法、涙やけを改善するためのドッグフードの選び方を解説していきます。
- 涙やけの原因が分かる
- 涙やけの対策方法やお手入れの方法が分かる
- 涙やけを改善するためのドッグフードの選び方と、おすすめのドッグフードが分かる
この記事を読むと、涙やけの原因と対策方法が分かり、涙やけを改善できるドッグフードを選ぶポイントが分かるため、涙やけの悩みや臭いのストレスから解放されてストレスフリーな生活を送れます。
※目次の気になる場所をタップすれば、その場所から読めます。
もくじ
【豆柴の涙やけ】涙やけとは目周りが茶色く変色してしまう症状のこと
涙やけの症状は、目の下の毛が茶色く変色してしまう事が最大の特徴です。
涙やけとは、「流涙症(りゅうるいしょう)」と呼ばれるもので涙の成分の鉄分が酸化し、毛が焼けてしまい茶色くなってしまいます。一度変色してしまうと、なかなか元の色には戻りません。
涙と鼻のところに、涙が流れるための管で「鼻涙管(びるいかん)」という場所があります。その管が細いと涙が鼻に流れていかないので目から溢れてしまい、涙やけの原因につながります。
▼涙やけに悩む飼い主の声
犬の涙やけを改善する方法を教えてください! トイプードル×マルチーズ(マルプー)を飼っているのですが、目の周りが結構茶色?黒?っぽくなってしまってて、拭いたり洗ったりするのですが良くなりません。目の周りの毛は常に短くしているのですが、涙の量も多いみたいです、、、なにか改善方法はありませんか? 病院に行くと何かしてもらえますか?
引用:Yahoo!知恵袋
豆柴が涙やけを発症する原因と対策を徹底解説!
涙やけは元々、目が大きく鼻が短い小型犬によくみられる症状です。なぜかというと、目が大きいと異物が入りやすく、鼻が短いと涙管が溢れやすくなってしまうからです。
柴犬や豆柴の場合、涙腺や涙管のトラブルのほか、異物混入やアレルギー反応などが原因である場合が多いです。涙やけ自体は病気ではありませんが、病気が原因で起こっている可能性もあります。
涙やけの原因と対策は大きく分けて、次の3つです。
▼涙やけの原因と対策
原因 | 対策 |
①鼻涙管閉塞(びるいかんへいそく)を発症している |
|
②目への刺激が強い |
|
③ハウスダストや食物アレルギー反応がある |
|
3つの原因と対策について、それぞれ詳しく解説していきます。
①鼻涙管閉塞(びるいかんへいそく)を発症している
一つ目の原因は鼻涙管閉塞を発症していることによる涙やけの場合です。
鼻涙管閉塞とは、鼻涙管が閉塞してしまっている状態をいいます。鼻涙管が閉塞していると、涙を排出できず、目からあふれ出てしまい、涙やけの原因になります。
▼鼻涙管が詰まる流れ
鼻涙管が詰まらないようにするための対策方法を紹介していきます。
対策①:鼻涙管をマッサージする
一つ目の対策は、鼻涙管をマッサージして広げる方法です。
鼻涙管が詰まってしまうことが原因で涙やけになるケースがあるので、鼻涙管を広げるマッサージが効果的です。
▼獣医師による鼻涙管を広げるマッサージ方法
▼鼻涙管マッサージの手順まとめ
- タオルまたはウエットティッシュを温める
- 鼻涙管を覆い優しく揉むようにマッサージする
- タオルまたはウエットティッシュにクレンジングローション(涙やけ用)をつけて拭き取る
- 乾いたタオルで拭き取る
色素が沈着しないように、日頃からこまめに涙を拭き取ることも大切ですが、もし改善が見られないようであれば、サプリなどを利用することもおすすめです。
対策②:添加物を減らす
いつも食べているドッグフードに人工添加物が多いと消化不良を起こしてしまい、老廃物が溜まりやすく鼻涙管が詰まってしまう原因になります。
注意が必要な添加物は次の7つです。
▼注意が必要な添加物
添加物名 | 添加物の役割 |
①ソルビン酸カリウム | 細菌やカビの増殖を抑える腐敗防止剤。発がん性が指摘されている。 |
②二酸化チタン | 着色剤。発がん性が指摘されている。 |
③BHA | 保存料酸化防止剤。ペットフード安全法で成分規制されている。 |
④BHT | 保存料酸化防止剤。ペットフード安全法で成分規制されている。 |
⑤プロビレングリコール | ドッグフードの保湿や制菌に使用。発がん性がある。 |
⑥没食子酸プロビル | 細菌やカビの増殖を抑える腐敗防止剤。発がん性が指摘されている。 |
⑦エトキシキン | 保存料酸化防止剤。ペットフード安全法で成分規制されている。 |
これらの添加物は犬にはあまり良くないと言われています。
ドッグフードを選ぶ際は、できるだけ添加物が入っていないものを選びましょう。
こちらの記事では、危険なドッグフードはどんなものがあるのか、詳しく説明しています。
記事の内容は次の2点です。
- ホームセンターの安いドッグフードの注意点
- 安いドッグフードのワーストランキング
この記事を読むと、ホームセンターの安いドッグフードの注意点や実際に危険なドッグフードが分かるので、ドッグフード選びの悩みから解消されます。
>>ホームセンターの安いドッグフードは買ってはいけない?100人への調査でわかった危険な商品名を見る
対策③:生活環境の改善でストレスを軽減
運動量が不足すると新陳代謝が悪くなり体内に老廃物が溜まりやすく、涙やけの原因となってしまいます。毎日の散歩程度の運動によって愛犬のストレスをなくし涙だけを発生しにくい環境を作ってあげることが大切です。
柴犬は体重㎏=距離㎞といわれております。
例えば9㎏の柴犬は一日9㎞の距離が必要です。
また1日2回、1回30分の散歩が理想です。
- 鼻涙管をマッサージする
- 添加物を除去する
- ストレスを軽減させる
②目への刺激が強い
二つ目は、まつ毛やゴミが目に入ってしまい、目を刺激してしまうことによる涙やけの場合です。
特に目が大きい犬種や目頭の毛が長い犬種が多いです。目が大きい分、目にゴミが入りやすくなってしまいます。そして刺激を多く受け、涙がでやすくなってしまいます。
対策:目の周りの毛をすっきりさせる
目の周りの毛が長くて目に刺激を受けやすい場合はトリミングで毛を短く切ってもらうだけでも改善できます。
▼トリミングのやり方
▼トリミングの手順
- はさみを使うので、わんちゃんが落ち着いている状態で、滑り止めマットなどの上で行う
- はさみを持たない方の手で、わんちゃんの顔を乗せる
- コームで目の周りの毛を梳かしてから、わんちゃん用のはさみを使いトリミングする
- 切り残した毛がないか確認する
また、目にごみがはいってしまった場合はコットンなどに水を含ませて、軽く拭いてあげてください。しかし、目を傷つけてしまう危険もあるため、獣医さんに点目薬などを処方してもらいましょう。
▼長毛の犬種の飼い主の声
涙焼け酷い
前の子はヨーキーだったのでここまで赤くならなかった
コットンに水を含ませて拭いてる大きくなったー!
アルミマットからはみ出てる#シーズー#涙やけ pic.twitter.com/2b6Ta43G5F— 華・はな・おはな (@hanahanaohanabo) July 6, 2021
- 目の周りの毛をすっきりさせる
- 目にゴミが入ったらコットンに水を含ませて、軽く拭いてあげる
- 目を傷つけないように、獣医さんに点眼薬を処方してもらう
③ハウスダストや食物アレルギー反応がある
三つ目はアレルギー反応による涙やけの場合です。
犬も人間と同じようにハウスダストや食べ物によるアレルギー反応が原因の場合があります。アレルギー反応で目の周りが炎症してしまい、涙が止まらくなってしまいます。
柴犬はもともと皮膚が弱いためアレルギー体質になりやすい犬種です。なので、アレルギーによる涙やけが非常に多いのです。
アレルギーが原因で涙やけを起こしてしまっている場合は、病院でアレルギー検査してアレルゲンを特定しましょう。そのうえで、アレルギー症状を発生させないようにする、もしくはアレルギーに対する対処法が必要となります。
アレルギーの原因は大きく分けると、ハウスダストと食物の2種類です。
ハウスダストアレルギーの場合の対策:こまめに掃除する
空気清浄機やダニ対策することが大切です。こまめに掃除機をかけ、ダニやほこりを掃除します。また、ワンちゃんのベットやカーテンと定期的に洗ってあげるのも大切です。
- こまめに掃除して、ダニやほこりを掃除
- ベッドやカーテンも定期的に洗い、清潔な環境を保つ
食物アレルギーの場合の対策:食物アレルギー検査する
食物アレルギーになってしまうと、結膜炎になりやすく涙の量が増えてしまいます。柴犬は食物アレルギーが出やすいため、涙やけになりやすいのです。そのためアレルゲンとなる食材や添加物が入っていないドッグフードを選びましょう。
目や皮膚が赤くなったり、かゆそうにしていたらアレルギー反応が出ているかもしれません。放っておくと、皮膚炎や下痢、嘔吐など症状が悪化してしまう可能性があるので一度獣医さんに見てもらうことをおすすめします。
- 獣医さんに相談する
- ドッグフードを変える
こちらの記事では、柴犬の食物アレルギーを、より詳しく説明しています。
記事の内容は次の2点です。
- 食物アレルギーを起こしやすい食べ物と症状の解説
- アレルギーを予防するドッグフード選びのコツ
この記事を読むと、食物アレルギーへの理解が深まるので、アレルギーへの不安が解消されます。
【豆柴の涙やけ】涙やけを改善するためのドッグフードの選び方
ドッグフードってたくさん種類があるので、どれが涙やけに良いのか迷ってしまいますよね。
ドッグフードの選び方のコツは次の4つです。
- 添加物を使っていないこと
- 主な原料が良質なタンパク質であること
- 消化が良く、腸内環境が整う食材が使われていること
- アレルゲンとなる食材が使われていないこと(グルテンフリー)
涙やけには様々な原因がありますが、ドッグフードからの影響が大きいのです。毎日の食事の添加物や食物アレルギーによる涙やけは、ドッグフードを変えることで改善できます。
そこで、ここからは涙やけを改善するためのドッグフードの選び方を紹介します。大切な愛犬を守るためにも是非参考にしてみてください。
①添加物を使っていないこと
一つ目のコツは、添加物を使っていないということです。
市販のドッグフードには添加物が多く含まれています。ドッグフードの見栄えを良くするためだけの着色料や食いつきを良くするための人工香料が入っています。
このような添加物を毎日摂取し続けると涙やけだけではなく、体調不良アレルギー免疫力低下肌トラブルなど様々な症状を引き起こす可能性があるのです。
注意が必要な添加物は次の7つです。
▼注意が必要な添加物
添加物名 | 添加物の役割 |
①ソルビン酸カリウム | 細菌やカビの増殖を抑える腐敗防止剤。発がん性が指摘されている。 |
②二酸化チタン | 着色剤。発がん性が指摘されている。 |
③BHA | 保存料酸化防止剤。ペットフード安全法で成分規制されている。 |
④BHT | 保存料酸化防止剤。ペットフード安全法で成分規制されている。 |
⑤プロビレングリコール | ドッグフードの保湿や制菌に使用。発がん性がある。 |
⑥没食子酸プロビル | 細菌やカビの増殖を抑える腐敗防止剤。発がん性が指摘されている。 |
⑦エトキシキン | 保存料酸化防止剤。ペットフード安全法で成分規制されている。 |
▼ドッグフードに関する飼い主の声
涙やけ酷いからドックフード無添加の購入した😑😑😑
— ⚜️▼ なっちゃん。(@Star__Mickey) January 13, 2019
こちらの記事では、添加物など危険なドッグフードの原材料を、より詳しく説明しています。
記事の内容は次の2点です。
- ドッグフードの危険な原材料
- 安心安全なドッグフードを選ぶポイント
この記事を読むと、気を付けるべき原材料が分かるので、ドッグフード選びの悩みが解消されます。
②主な原料が良質なタンパク質であること
二つ目のコツは、主な原料が良質なタンパク質であることです。
タンパク質の原料が植物性の場合、消化の吸収率が下がるため、老廃物が溜まりやすくなり涙やけになってしまいます。動物性のタンパク質のほうが胃腸に優しく消化しやすいためです。
市販のドッグフードは見た目重視なものが多く、本来必要な栄養素が入っていないものが多いのです。主原料にも穀物や穀物や植物性のタンパク質を使用しているものが多く入っています。
そのため、ドッグフードを選ぶ際はお肉や魚がメインで使われるものにしましょう。
③消化が良く、腸内環境が整う食材が使われている
三つ目のコツは、消化が良く腸内環境が整う食材が使われていることです。
良質なタンパク質をとるだけでは、涙やけは改善しません。大切なのは腸内環境を整えることです。腸内環境が整うことで、体内の老廃物を尿や便で排出でき、涙やけになりにくくなります。
原材料に乳酸菌や食物繊維・オリゴ糖が入っているドッグフードは腸内環境を整えてくれます。ドッグフードを選ぶ際は確認することをおすすめします。
- ヨーグルト、納豆(乳酸菌が多く含まれる食材)
- バナナ、リンゴ、キウイ(オリゴ糖乳酸菌が多く含まれる食材)
- さつまいも、かぼちゃ(食物繊維が多く含まれる食材)
④アレルゲンとなる食材が使われていない(グルテンフリー)
四つ目のコツは、アレルゲンとなる食材が使われていないことです。
アレルゲンとなる食材をまとめました。
- 牛肉
- トウモロコシ
- 小麦大麦
- 大豆
市販のドッグフードにはアレルゲンとなる食材が多く含まれています。
中でも、小麦や大麦に含まれるグルテン、とうもろこしなどの穀物はよくアレルギー反応が出やすいです。グルテンは、免疫器官を刺激してしまい、アレルギーの原因になってしまいます。
ドッグフードにはグルテンフリーの食材を使ったものがおすすめです。
【豆柴の涙やけ】涙やけにいいドッグフードは「モグワン」がおすすめ!
モグワンがおすすめの4つの理由
モグワンがおすすめの理由は、腸内環境を整え、無添加、高タンパク質、グレインフリーなドッグフードで口コミ多くSNSでも好評です。
-
腸内環境を整える原料が含まれているため老廃物が排出され涙やけを防止できる
-
人工添加物を使用していないため老廃物がたまりにくく涙やけしにくい
-
動物性たんぱく質が豊富なため消化に良く涙やけしにくい
- グレインフリー(穀物不使用)でアレルギーになりやすい豆柴にピッタリ!
それぞれ説明していきます。
▼モグワンを使用している飼い主の声
レティシアンさんのインスタに載せて頂きました🐶
正直に話すと、9月にゆずの写真で応募したのは覚えてましたが(2枚目の写真)、これはいつ応募したのか覚えてない…汗🙄🙄🙄
かなり失礼な奴です(笑)🙏🏻💦
でも、モグワンはうちのれもんには凄く合っていて感謝です😊#チワワ#多頭飼い#モグワン pic.twitter.com/mLQpAeHnpM
— チワワのゆず (@yuzu_chihuahua) October 28, 2019
①腸内環境を整える原料が含まれているため老廃物が排出され涙やけを防止できる
モグワンの原材料の中に「ビール酵素・サツマイモ・バナナ・リンゴ・カボチャ・乳酸菌」が含まれており、腸内環境を整えてくれます。中でもビール酵素は腸内の善玉菌を増やしてくれる働きはあります。老廃物を外にでやすくするため、涙やけには効果抜群です。
▼モグワンを待つわんちゃん
ポメ子🐶 ごはんまだかな〜(わくわく)
今日はチワ男のごはん探し🍚🍚🍚
今までヒューマングレード、ヒューマングレード!🐶と思ってモグワンだったのですが、みなさんのおうちのわんわんは何を召し上がっておられるのでしょう。。 pic.twitter.com/LgaPElThEO— ∞チワ男とポメ子☺︎2m (@chiwao_pomeko) October 1, 2020
②人工添加物を使用していないため老廃物がたまりにくく涙やけしにくい
モグワンには体に害を及ぼす危険な人工的な香料や、保存料、着色料、酸化防止剤は入っていません。できるだけ、自然に近い食材を使って作られています。
また、保存料もビタミンE(天然の保存剤)をつかっており、体に優しいドッグフードです。
▼モグワンのアレンジした食べ方
コマ主さんが遊びに来てムタさんにもって事でお好み焼きを作ってくれました!!
ヾ(*´∀`*)ノ
ちょこっとモグワンをトッピングして2枚をあっという間に完食(✽´ཫ`✽) pic.twitter.com/lrlZOqysvq— ムタさん(シバーギー)&トトさん(猫) (@muta_ooyan) September 1, 2018
③動物性たんぱく質が豊富なため消化に良く涙やけしにくい
モグワンは、高タンパク、停脂質が特徴のチキンサーモンを主原料にしているため、ドッグフードに動物性タンパク質の割合が50%以上で市販のフードの2倍効率よく摂取できます。
涙やけにいい動物性たんぱく質が豊富に含まれるモグワンは特におすすめです。
▼モグワンが届いた様子
モグワン届いた!
もりもり食べてね〜〜😋 pic.twitter.com/TtJByGxBoP— なな@犬あか (@huskynanachan) May 9, 2021
④グルテンフリー(穀物不使用)でアレルギーになりやすい豆柴にピッタリ!
モグワンは穀物アレルギーの原因になるトウモロコシ・小麦・大麦などの穀物は入っていない100%グルテンフリーです。穀物アレルギーで涙やけになりにくいドッグフードです。
- チキン生肉21%
- 生サーモン12%
- 乾燥チキン12%
- 乾燥サーモン7%
- チキングレイビー2%
- サーモンオイル2%
- サツマイモ
- エンドウ豆
- レンズ豆
- ひよこ豆
- ビール酵母
- アルファルファ
- ココナッツオイル
- バナナ
- リンゴ
- 海藻
- クランベリー
- カボチャ
- カモミール
- マリーゴールド
- セイヨウタンポポ
- トマト
- ショウガ
- アスパラガス
- パパイヤ
- グルコサミン
- メチルスルフォニルメタン(MSM)
- コンドロイチン
- ミネラル類(亜鉛、鉄、マンガン、ヨウ素)
- ビタミン類(A、D3、E)
- 乳酸菌
▼モグワンに対する飼い主の声
TikTokで有名な狼犬の飼い主さんが、おすすめのドッグフードっていう質問に
健康面気にする方はモグワンいいですよ!って言ってて
モグワンってウルフドッグにもいいんだ…凄いなあ…って思った🥺— ボーダーコリーのナツ (@0512_natu) June 19, 2021
こちらの記事では、犬の管理栄養士である私がモグワンを詳しく説明しています。
記事の内容は次の2点です。
- モグワンに実際に使用した飼い主のリアルな感想
- 実際にモグワンを体験したワンちゃんの変化
▼目の下のクマのような涙やけが消えて面長の美人柴犬に
この記事を読むと、モグワンの人気の理由が分かるので、モグワンは本当に効果があるのかという疑問が解消できます。
まとめ
▼涙やけとは
涙やけとは涙の成分の鉄分が酸化し、毛が焼けてしまい茶色くなってしまうもの。
▼涙やけの原因
- 鼻涙管閉(びるいかんへいそく)になってしまっている
- ハウスダストなどのアレルギー反応がある
- 目への刺激が強い
▼涙やけの対策
- 鼻涙管マッサージをする
- 添加物を減らす
- 生活環境の改善でストレスを減らしてあげる
- トリミングで目の周りの毛を短くする
- 水を含んだコットンで軽く拭いたり、病院で点眼薬を処方してもらう
- こまめに掃除して、清潔な環境を保つ
- ドッグフードを体のいいものに変える
可愛い愛犬の目が涙やけになっていたら、残念ですよね。ましてや、病気になってしまう原因になると分かれば早めに改善できると安心します。
涙やけはドッグフードを変えることで対策が出来ます。その中でも特におすすめのドッグフードはモグワンです。モグワンは腸内環境を整え、無添加、高タンパク質、グルテンフリーなので愛犬にとって安心安全なドッグフードであるからです。
涙やけが気になる方は今回の記事をぜひ参考にしてみて下さい。
\公式サイトからの購入で最大20%OFF!/
[/aside]
- あなたのおうち、愛犬の歯磨きちゃんとできてる?
もし「YES」と胸を張って答えられないなら、かなり危険です。
なぜなら、犬は人間の3~5倍の速さで汚れが歯石化するため、「今日はめんどいし、歯磨きいいか…」と、少し気を抜いただけで、あっという間に歯石まみれの歯周病に。歯周病になると、愛犬の歯はなくなり、高額の治療費の支払いと、いいことは一つもありません…ですが、正しくデンタルケアをすれば、だれでも簡単に防ぐことができます。
>>豆柴向けおすすめデンタルケアランキングBEST3!を見る
- 【豆柴の飼い主100人に調査】安いドッグフードで妥協すると…?
飼い主100人のリアルな声からわかったこと…それは、安いドッグフードをあげ続けると、
愛する豆柴が涙やけや皮膚炎など、痛みやかゆみのある病気になる確率が圧倒的に高くなったという、目を覆うような事実が判明…!実は市販のドッグフードの中には、病気で死んだ動物の肉が使われているなんて、裏側を知ると寒気がするようなものもたくさんあるんです。
大切な愛犬に、もしそうとは知らず自分がそんな病気の元を食べさせ続けていたら…なんて、考えたくもありませんよね。
そこで、そんな悪夢を避けるための理想のドッグフードは何か、47種の豆柴向けドッグフードを徹底比較し、BEST3を厳選しました!